昨日、停電したんです。
長々、4時間半。
いえ、実際はもっと早く回復していたのかもしれませんが。
そこで、ダーリンが仕事中なのに(5分もかからないところにいます)帰ってきて、電気点けてくれたんです。
おとさん、株をあげました(笑)。
そのことを夜、せっせと書いている途中、ちびちゃんに誘われて寝ちゃって。
続きを今書いていたら、突然切れました…ADSLのくせに。
アカウント保護のため…らしい。
A●L(←伏せ字になってない)やっぱり止めようかなあ。
今までの時間を返せーーーっっ(怒)
もう、気力も、時間もないので、今度にします。
今から、官舎の奥様がたの、送別会に出かけます。
ふう。
心は、すみれさまとの逢瀬(だから…以下略)でいっぱい。
興奮して、いらないことを話さないようにしよう。
まだ、書けてないの。
ファンレター
プレゼントのこだわりのラッピングもして、大事に大事にリボンかけて、残ったクリップをお守りにして…。
大満足なんですけれど。
こだわりのカードを目の前にすると……。
震えて書けないーーーっっ
な、何から書けばいいのっっ!?
「私の想いが詰まっています。」
って、ここのアドレス書いちゃおうかしら…。
誰か、助けてーーーっっ
こ、このままでは、お手紙なしになっちゃうっっっ
それだけは避けたいよお。
生まれて初めてなんです。
ファンクラブに入るのも。
ファンレター書くのも。
そしてもちろん、憧れのスターさんを目の前に拝見するのもっっっ
…ばったり。
長々、4時間半。
いえ、実際はもっと早く回復していたのかもしれませんが。
そこで、ダーリンが仕事中なのに(5分もかからないところにいます)帰ってきて、電気点けてくれたんです。
おとさん、株をあげました(笑)。
そのことを夜、せっせと書いている途中、ちびちゃんに誘われて寝ちゃって。
続きを今書いていたら、突然切れました…ADSLのくせに。
アカウント保護のため…らしい。
A●L(←伏せ字になってない)やっぱり止めようかなあ。
今までの時間を返せーーーっっ(怒)
もう、気力も、時間もないので、今度にします。
今から、官舎の奥様がたの、送別会に出かけます。
ふう。
心は、すみれさまとの逢瀬(だから…以下略)でいっぱい。
興奮して、いらないことを話さないようにしよう。
まだ、書けてないの。
ファンレター
プレゼントのこだわりのラッピングもして、大事に大事にリボンかけて、残ったクリップをお守りにして…。
大満足なんですけれど。
こだわりのカードを目の前にすると……。
震えて書けないーーーっっ
な、何から書けばいいのっっ!?
「私の想いが詰まっています。」
って、ここのアドレス書いちゃおうかしら…。
誰か、助けてーーーっっ
こ、このままでは、お手紙なしになっちゃうっっっ
それだけは避けたいよお。
生まれて初めてなんです。
ファンクラブに入るのも。
ファンレター書くのも。
そしてもちろん、憧れのスターさんを目の前に拝見するのもっっっ
…ばったり。
春野寿美礼さん写真集。
一言で言うと。
絵画のようです。
イギリスの、格式高い風景の中に溶け込む寿美礼さん。
美しい自然に佇む寿美礼さん。
喧噪の中のオアシスのような寿美礼さん。
ばりばりの男役なお写真の中に、溢れ出る女性らしさが美しくて…泣きそうだった。
そんなお写真に出会った瞬間。
動揺するわたし。わずかに震える手。
「す…すみれ…ちゃん…?」
もう1冊、買おうかなあ…。
すみれさんは、真っ白いキャンバスのような人だとふと思った。
姿も。
表情も。
仕草も。
そして、声も。
どんな色を重ねても重ねても、ひとつの、すみれさんになる。
決して同じ絵にはならない。
そのキャンバスは、新しい色を加える度に、広く広く、どこまでも拡がっていくのだ。
一言で言うと。
絵画のようです。
イギリスの、格式高い風景の中に溶け込む寿美礼さん。
美しい自然に佇む寿美礼さん。
喧噪の中のオアシスのような寿美礼さん。
ばりばりの男役なお写真の中に、溢れ出る女性らしさが美しくて…泣きそうだった。
そんなお写真に出会った瞬間。
動揺するわたし。わずかに震える手。
「す…すみれ…ちゃん…?」
もう1冊、買おうかなあ…。
すみれさんは、真っ白いキャンバスのような人だとふと思った。
姿も。
表情も。
仕草も。
そして、声も。
どんな色を重ねても重ねても、ひとつの、すみれさんになる。
決して同じ絵にはならない。
そのキャンバスは、新しい色を加える度に、広く広く、どこまでも拡がっていくのだ。
コメントをみる |

主人方のお祖父様の17回忌だった。
母の兄妹はとっても仲良し。
集まると、必ず宴会になる。
そして、必ず地元にいてもみんなでホテルに泊まる勢いで、飲む。
母は末娘なので、5人兄妹の一番上の伯父様は結構お年なのだが、あるビール会社の宣伝部のトップを努められた方。
スマートで素敵な伯父様だ。
お話も面白いし、言葉がとにかく、深い。
大好きな伯父様だ。
主人が、私が今すみれさまに魅入られていることをその席で伯父様にいいつけちゃった。
そしたら、何故かお詳しい。
聞くと、なんでも仕事柄、少し繋がりをお持ちとのこと。
ええええーーー!?
「○○子の好きなのは、どこだ?」
「は、は、花組です。」
多分赤面しているであろう熱い頬を押さえつつ告げる。
「春野寿美礼さんにぞっこんなんですよー。」
言えない私に代わって主人が言ってくれた。
「○○子は、奥手だな。」
笑われた。
「どっちかっていうと、●組が得意だな。でも、覚えておこう。」
え?え?えええ?
そ、それで何か?何かいいことが???
…その手の期待は極力しないことにしている。
伯父さまは引退されて長いしね。
1ファン以上のことは望んでは罰があたるからね。
でも、意外と身近な親戚に、ないようなあるようなものではあるが、宝塚に関係するお話がぽろぽろ出てくると、
「やっぱり運命よねえ。」
などと思う馬鹿な女です。
あと○日で観劇だーーーーっっ!!
どきどきどきどき…。
プレゼント、まだラッピングしてない…。
そ、その前に。
ファンレターはどうしたらいいのおおおおーーーー!?
追伸
もずえちゃま…花組『エリザベート』喜んで頂けて嬉しいです。
あの…て、天使って…?
(しゅみれしゃまトート閣下に仕える黒天使希望)
母の兄妹はとっても仲良し。
集まると、必ず宴会になる。
そして、必ず地元にいてもみんなでホテルに泊まる勢いで、飲む。
母は末娘なので、5人兄妹の一番上の伯父様は結構お年なのだが、あるビール会社の宣伝部のトップを努められた方。
スマートで素敵な伯父様だ。
お話も面白いし、言葉がとにかく、深い。
大好きな伯父様だ。
主人が、私が今すみれさまに魅入られていることをその席で伯父様にいいつけちゃった。
そしたら、何故かお詳しい。
聞くと、なんでも仕事柄、少し繋がりをお持ちとのこと。
ええええーーー!?
「○○子の好きなのは、どこだ?」
「は、は、花組です。」
多分赤面しているであろう熱い頬を押さえつつ告げる。
「春野寿美礼さんにぞっこんなんですよー。」
言えない私に代わって主人が言ってくれた。
「○○子は、奥手だな。」
笑われた。
「どっちかっていうと、●組が得意だな。でも、覚えておこう。」
え?え?えええ?
そ、それで何か?何かいいことが???
…その手の期待は極力しないことにしている。
伯父さまは引退されて長いしね。
1ファン以上のことは望んでは罰があたるからね。
でも、意外と身近な親戚に、ないようなあるようなものではあるが、宝塚に関係するお話がぽろぽろ出てくると、
「やっぱり運命よねえ。」
などと思う馬鹿な女です。
あと○日で観劇だーーーーっっ!!
どきどきどきどき…。
プレゼント、まだラッピングしてない…。
そ、その前に。
ファンレターはどうしたらいいのおおおおーーーー!?
追伸
もずえちゃま…花組『エリザベート』喜んで頂けて嬉しいです。
あの…て、天使って…?
(しゅみれしゃまトート閣下に仕える黒天使希望)
コメントをみる |

さらば、愛しきひとよ…。
2004年9月13日 宝塚の独り言…車のことです。
私が大学を卒業、就職した年に、初めて父が購入してくれて以来乗り続けた愛車が、ついに壊れました。
先週のパンクに続き。
いえ、どちらも管理不行届きが一因なんですけれどね。
パンクは言うまでもなく。
この頃、電気制御システムとかいう、非常時のランプがよく付くなあと思いながらも、パンク修理&タイヤ交換を今度のお仕事の間にする予定で、そのときそれも見て頂くまで、このまま走っちゃおうと決めていた。
ちゃんと、車検してるし。
ランプのことは言ったけどいいっておっしゃったし。
もうすぐ叶う、すみれしゃまとの逢瀬(いや、だから一方通行だってば)のときにお渡しする初めてのファンレター…きゃっ♪…を書くレターセットとか…添えるプレゼントとかラッピングとか…田舎では納得できるものが手に入ると思えなくて、福岡にくり出すことにした。
お天気もいいし。
それに、未だ入っていない友の会に登録する自分名義の銀行は、例えグリーンゲイブルス計画地に支店がなくとも、カードがすみれしゃまに関係あるあそこにしたいし♪
カードに入ったら、カード会社の得点はしゅみれしゃまグッズー♪観劇優待ーー♪♪
…ということで。
自分の用事ばかりを抱えてちびちゃんを付き合わせるのは申し訳ないけれど、お家に居たらずーっとお家にしてしまいそうだし、それよりいいはず!
公園でも遊ぼうね♪と思いながら出発!
やっぱりあのランプは付いているけれど…。
買ったばかりのカーグッズにジュースを入れて。
ご機嫌でした。
都市高速を降りた時、
ごとごとごとごととととと…
と鳴った。
タイヤは2本は換えましょうと言われたなあと怖かった経験が警告を出す。
でも、タイヤの音とは違う。
今度こそ、道かな?
(だから、何百回と通っている道に、いつもは無い音がする時は要注意なんだってば)
確実にお買い物をする予定のデパートの立体駐車場に停める。
停車した時、何だかやっぱり
どこどこどこどどどどどこん
って言った。
………やな予感。
ヤなことはすぐ忘れるタイプの私。
荷物を降ろし、ちびちゃんを降ろした時、そのこともそこに降ろして置いてきました。
ーこの先、しばらくばかな口座開設&お買い物話ですー
デパートを通り越し目覚めたちびちゃんと戯れつつ気持ちいい風を受けながらジュースで一服して、M銀行へ。
口座もやっと作って、カードにも入会した(どこにも春野寿美礼さんのすの字もないんですけれど…そんなもの?)。
あの…なあんにも、 すみれちゃんグッズ は無いの?
ぐすん、ぐすん。
ちびちゃんに、可愛いバスぐるみとか、お肌に良さそうな石炭石鹸とか、今はちょっと荷物的にいただけないものはいいから…すみれさんグッズはあーーー???
すみれさんの非売品卓上カレンダー欲しさに、以前そのキャンペーン期限ギリギリに入会しようとして間に合わなかった(いつの話だ…その後すぐ入ればいいものを)私は、今回もきっとなにか頂ける…せめて入会案内にすみれさんのお顔が♪とか、そういうのを期待していたのに。
…キャンペーンチェックしなかったわたしがいけないんですけどね。
だって、友の会に入ってい無かったから、ベル薔薇も登録出来ないし。
絶対行きたいシアタードラマシティの『天の鼓』に間に合わなかったら、泣くに泣けないから。
もう、思い立った今日、珍しく15時に間に合うように出られたから。
勢いに任せて入っちゃおうと思って。
いいもーん。
すみれさんにお渡しする愛しいグッズたちを購入した日ってことで、よしとする。
モノは考え様です。はい。
やたら、(住所が)遠いけれど、ここでいいのですか?とか、ここにも支店がありますけれど、とか、聞かれるのでそりゃそっか、と思っていたら、担当のお姉さんに替わって上役のおじさまが登場。
「国民健康保険でいらっしゃいますけれど、ご主人は…?」
もしかして、怪しい人物と思われてる?
「あ、あの、自分がある程度収入が有るので、扶養に入られなかったんです…。」
にこっ。
「ああ、そうですか。失礼しました。」
にこっ。
…怪しいって思ってるでしょーー??
「○○市に越されるとのことでこちらで、と伺いましたが、こちらの銀行に口座を作られようとお決めになったのはどうしてですか?」
「あの…カードに入りたくて、それで自分の口座を作るのに合わせて作ろうと思って…。」
「そうでしたかっ。ありがとうございます。」
にっこり。
「…すみません、怪しかったですね。」
思わず言う。
普通に考えたら、ねえ。
なにも、地元に支店も無い銀行に口座なんか作らないってね。
本当は、寿美礼さんのファンだからなんですーーっ!
それだけなんですっっっ!!
叫びたいのをぐっと我慢。
別に、このカードにここまでしてこだわる意味は全くないもんっ!!
海外旅行も暫くは行かないしさ。
でも、そんなこと、恥ずかしくて言えないよ。
言ったら、グッズも頂けたかもしれないけれど。
大体、声に出して「春野寿美礼さん」って言うだけで顔に血が全部集結したのでは?ってくらい、照れるのにさっっ
ぽっ
「いえ、いえ!そうではないんですよ。なるべく近くの支店でというふうに‥‥‥」
…怪しいって思ったくせに。
ま、いっか。
ひとつ、すみれさんと繋がりが出来た(…え?)ようで、ご機嫌の私。
それからいつもお葉書やらレターセットやら買うとあるビルに行った。
この時期、すみれのレターセットなんて、ないよな…。
桔梗で気持ちだけでも…とも思ったけれど、「間違ってるよー。」と思われるのは嫌だなあ。
仕方ないから、お月様の綺麗なイラストが入ったのと、四季の花が入ったのに菫をみつけて妥協して買う。
でも、一筆箋しかない…足りないだろうなあ。何枚に渡ることやら。
お揃いの封筒はー??
…もうっ!お葉書以外は期待できないな、ここ。
前はもっと揃っていたのにさ。
E-mailの普及がこんなところに影響?
ぶつぶつ思いながらボールペンの試し書きにいそしむちびちゃんを連れて。
さあ、デパートへ。
(その前に、思わすお洋服を買っちゃったのは、べ、別に今度の逢瀬のためではないんです。今年の秋は黒のパンツを買うって決めていたんですっ!…着て行くけどね。)
滅多に行かないところだけど、以前歌舞伎友だちのくらら姫に連れられて行ったところがお目あて。
プレゼントはーもう、ずーーーーーっと前に決めていたので、売り場へ♪
…と思ったら、大きなステーショナリー&雑貨のフロアを見つけた。
ここなら、素敵なレターセットがあるかもっ♪
散々観て回った後に、シンプルで素敵なセットを発見。
イニシャルなんて入っていたりして。
いやーん。照れるなあ♪♪(ばか。)
ひと目惚れで決めて、気持ちは恋する乙女(ずうずうしい…)でラッピングも決定。
プレゼントも買った。
ああ、幸せーーー♪
もうすぐ、もうすぐこれを手渡す日がっっ!!
想像しただけで高鳴る鼓動ーらららららーーーー♪
(そんな歌はありません。)
ちびちゃん放牧もちょびっと(…でごめんね。)して、基礎化粧品だけのはずがついついその日使おうとルージュまで買っちゃったりして。
(…ほっといて下さい。いいんです。)
続く
私が大学を卒業、就職した年に、初めて父が購入してくれて以来乗り続けた愛車が、ついに壊れました。
先週のパンクに続き。
いえ、どちらも管理不行届きが一因なんですけれどね。
パンクは言うまでもなく。
この頃、電気制御システムとかいう、非常時のランプがよく付くなあと思いながらも、パンク修理&タイヤ交換を今度のお仕事の間にする予定で、そのときそれも見て頂くまで、このまま走っちゃおうと決めていた。
ちゃんと、車検してるし。
ランプのことは言ったけどいいっておっしゃったし。
もうすぐ叶う、すみれしゃまとの逢瀬(いや、だから一方通行だってば)のときにお渡しする初めてのファンレター…きゃっ♪…を書くレターセットとか…添えるプレゼントとかラッピングとか…田舎では納得できるものが手に入ると思えなくて、福岡にくり出すことにした。
お天気もいいし。
それに、未だ入っていない友の会に登録する自分名義の銀行は、例えグリーンゲイブルス計画地に支店がなくとも、カードがすみれしゃまに関係あるあそこにしたいし♪
カードに入ったら、カード会社の得点はしゅみれしゃまグッズー♪観劇優待ーー♪♪
…ということで。
自分の用事ばかりを抱えてちびちゃんを付き合わせるのは申し訳ないけれど、お家に居たらずーっとお家にしてしまいそうだし、それよりいいはず!
公園でも遊ぼうね♪と思いながら出発!
やっぱりあのランプは付いているけれど…。
買ったばかりのカーグッズにジュースを入れて。
ご機嫌でした。
都市高速を降りた時、
ごとごとごとごととととと…
と鳴った。
タイヤは2本は換えましょうと言われたなあと怖かった経験が警告を出す。
でも、タイヤの音とは違う。
今度こそ、道かな?
(だから、何百回と通っている道に、いつもは無い音がする時は要注意なんだってば)
確実にお買い物をする予定のデパートの立体駐車場に停める。
停車した時、何だかやっぱり
どこどこどこどどどどどこん
って言った。
………やな予感。
ヤなことはすぐ忘れるタイプの私。
荷物を降ろし、ちびちゃんを降ろした時、そのこともそこに降ろして置いてきました。
ーこの先、しばらくばかな口座開設&お買い物話ですー
デパートを通り越し目覚めたちびちゃんと戯れつつ気持ちいい風を受けながらジュースで一服して、M銀行へ。
口座もやっと作って、カードにも入会した(どこにも春野寿美礼さんのすの字もないんですけれど…そんなもの?)。
あの…なあんにも、 すみれちゃんグッズ は無いの?
ぐすん、ぐすん。
ちびちゃんに、可愛いバスぐるみとか、お肌に良さそうな石炭石鹸とか、今はちょっと荷物的にいただけないものはいいから…すみれさんグッズはあーーー???
すみれさんの非売品卓上カレンダー欲しさに、以前そのキャンペーン期限ギリギリに入会しようとして間に合わなかった(いつの話だ…その後すぐ入ればいいものを)私は、今回もきっとなにか頂ける…せめて入会案内にすみれさんのお顔が♪とか、そういうのを期待していたのに。
…キャンペーンチェックしなかったわたしがいけないんですけどね。
だって、友の会に入ってい無かったから、ベル薔薇も登録出来ないし。
絶対行きたいシアタードラマシティの『天の鼓』に間に合わなかったら、泣くに泣けないから。
もう、思い立った今日、珍しく15時に間に合うように出られたから。
勢いに任せて入っちゃおうと思って。
いいもーん。
すみれさんにお渡しする愛しいグッズたちを購入した日ってことで、よしとする。
モノは考え様です。はい。
やたら、(住所が)遠いけれど、ここでいいのですか?とか、ここにも支店がありますけれど、とか、聞かれるのでそりゃそっか、と思っていたら、担当のお姉さんに替わって上役のおじさまが登場。
「国民健康保険でいらっしゃいますけれど、ご主人は…?」
もしかして、怪しい人物と思われてる?
「あ、あの、自分がある程度収入が有るので、扶養に入られなかったんです…。」
にこっ。
「ああ、そうですか。失礼しました。」
にこっ。
…怪しいって思ってるでしょーー??
「○○市に越されるとのことでこちらで、と伺いましたが、こちらの銀行に口座を作られようとお決めになったのはどうしてですか?」
「あの…カードに入りたくて、それで自分の口座を作るのに合わせて作ろうと思って…。」
「そうでしたかっ。ありがとうございます。」
にっこり。
「…すみません、怪しかったですね。」
思わず言う。
普通に考えたら、ねえ。
なにも、地元に支店も無い銀行に口座なんか作らないってね。
本当は、寿美礼さんのファンだからなんですーーっ!
それだけなんですっっっ!!
叫びたいのをぐっと我慢。
別に、このカードにここまでしてこだわる意味は全くないもんっ!!
海外旅行も暫くは行かないしさ。
でも、そんなこと、恥ずかしくて言えないよ。
言ったら、グッズも頂けたかもしれないけれど。
大体、声に出して「春野寿美礼さん」って言うだけで顔に血が全部集結したのでは?ってくらい、照れるのにさっっ
ぽっ
「いえ、いえ!そうではないんですよ。なるべく近くの支店でというふうに‥‥‥」
…怪しいって思ったくせに。
ま、いっか。
ひとつ、すみれさんと繋がりが出来た(…え?)ようで、ご機嫌の私。
それからいつもお葉書やらレターセットやら買うとあるビルに行った。
この時期、すみれのレターセットなんて、ないよな…。
桔梗で気持ちだけでも…とも思ったけれど、「間違ってるよー。」と思われるのは嫌だなあ。
仕方ないから、お月様の綺麗なイラストが入ったのと、四季の花が入ったのに菫をみつけて妥協して買う。
でも、一筆箋しかない…足りないだろうなあ。何枚に渡ることやら。
お揃いの封筒はー??
…もうっ!お葉書以外は期待できないな、ここ。
前はもっと揃っていたのにさ。
E-mailの普及がこんなところに影響?
ぶつぶつ思いながらボールペンの試し書きにいそしむちびちゃんを連れて。
さあ、デパートへ。
(その前に、思わすお洋服を買っちゃったのは、べ、別に今度の逢瀬のためではないんです。今年の秋は黒のパンツを買うって決めていたんですっ!…着て行くけどね。)
滅多に行かないところだけど、以前歌舞伎友だちのくらら姫に連れられて行ったところがお目あて。
プレゼントはーもう、ずーーーーーっと前に決めていたので、売り場へ♪
…と思ったら、大きなステーショナリー&雑貨のフロアを見つけた。
ここなら、素敵なレターセットがあるかもっ♪
散々観て回った後に、シンプルで素敵なセットを発見。
イニシャルなんて入っていたりして。
いやーん。照れるなあ♪♪(ばか。)
ひと目惚れで決めて、気持ちは恋する乙女(ずうずうしい…)でラッピングも決定。
プレゼントも買った。
ああ、幸せーーー♪
もうすぐ、もうすぐこれを手渡す日がっっ!!
想像しただけで高鳴る鼓動ーらららららーーーー♪
(そんな歌はありません。)
ちびちゃん放牧もちょびっと(…でごめんね。)して、基礎化粧品だけのはずがついついその日使おうとルージュまで買っちゃったりして。
(…ほっといて下さい。いいんです。)
続く
客観的意見ですって…
2004年9月9日 宝塚の独り言しつこくこの話題ですみません。
先日、来年の月組『エリザベート』の配役発表があった翌日。
スポーツ新聞にその記事が載っていたらしくて、お仕事で実家に泊まっていた私に、主人がわざわざ電話をくれました。
「瀬奈じゅんさんがエリザベートやるってよ!」
知っていると聞いてがっくりのダーリン。
…お気持ちだけ頂きます。
で、さらにその翌日。
珍しく主人の方から宝塚のお話を始めたかと思うと、瀬奈じゅんさんのエリザベートについてでした。
「いいと思うよー。」
だって。
瀬奈さんにはチャンスなのだそうだ。
「前例がないんでしょう?成功したら、伝説の男役になれるよ。」
…そうかなあ。
そういう問題なのか?
いえ、男役の方が、娘役をされることが無い訳ではなくてね。
タイトルロールだし。
娘役にとっては、きっと大事な役だし。
月組トップの彩輝さんは…その公演が終わるまで、相手役なしになっちゃうし。
次の娘役トップさんの気持ちは、どうなるのよ。
何より、瀬奈さんだって、大変だよ!
いろいろ言ってみたけれど。
「だって、劇団が、瀬奈さんには出来るって踏み切ったんだよね?きっと、出来るんだよ。もしかしたら高いキーの方が、もっと上手いのかも。それに女性が女性を演るんだからさ。男演るよりさ。戻ればいいんだからさ。」
違う、違うっ!
今まで10年以上男役を努めて来られて、きっとそれまでにいろんな壁を乗り越えて来られて、男役の中の男役の一人にまでなられている、俺様よ?
解ってるの?
あの、KILLER Kの人よ??
シシィは娘役さんにだって難役なんだよ???
歴代トップさんが、卒業された後「女優」するのも、苦労されてるんだよ?
それを、まだ、男役まっただ中で、女性の扮する男役さん(しかも主演)相手の、娘役よ?
それって大変なことなんだからあ。
言ってみたけれど。
主人は、
「それならなおさら、チャレンジする上では面白いはず!!」
と、引き下がらない。
ううむ。
そうなのかもしれない…。
劇団が、麻子さんの隠れた(?)才能を見越して、決定した????
という発想は、実は、とっても普通な気もする。
…だって普通、そういうのが配役する上で、当たり前な要素ですよね…。
普通は。
新しい、瀬奈さんの魅力を引き出す1つの大事なステップになるのかもしれない。
瀬奈さんは、きっと、この配役を、有意義なものにされると思う。
それを信じて、応援したいと思う。
でも…。
男役・瀬奈じゅんさんが大好きです。
おささまと仲良しコンビな、そして思いっきり俺様な、麻子さんが大好きです。
しかも、エリザベート…。
でも、実はTCAでしか、スカーレット麻子さんを観ていないので、実際どうだったかも知らないし。
元がいいからね。すっごい綺麗かもしれないし…。
主人の言うように、上手いのかもしれない。
でも、でも、何かが…違うのよお。
不安なの。
月組ってことが。
(きりやん(霧矢大夢さん)さんは、月組に戻るのに、麻子さんだけ、残るの?)
(…じゃあ、花組は、ただただ麻子さん抜きなの?)
(特出、麻子さんは遅く出たから、その分長くなっちゃっただけなの?)
(でも、それなら、月組じゃなくっても…)
何日も考えていたことを、消化したはずのことを、また繰り返していた。
「瀬奈さんは、そのまま月組だろうねー。」
私が突然暗ーくなったのは、そんな貴方の台詞のせいなんだよ…。
お陰で、夜中も目が覚めちゃったよ。
「あのな、そんなに人気のある2人を1か所に留めるなんてばかなこと、しないだろう?普通。お前が経営者でも、そうするだろう??」
…考えまいとしていたことを、あっさり言ってくれる。
そんなんじゃ、ないもん。
ないもんっっ!!!
ないもおーーーーーっっっん!!!!
麻子さんは、ずーーっと花組だったんだよ?
おささまと一緒に、ずーーーっっとやって来られただよ??
麻子さんがいなくなったら、花組の次のトップスターがいなくなるじゃないのっ!!!
ゆみこさん(彩吹真央さん)は、まだ下だもの。きりやんさんと、一緒だもの。
(…だ、だからなのか??…ごほっごほほっっ)
おさ&あさコンビは、どうなるのよおおおおっっっっ
二人にしか出せない、あのお二人の魅力を、どうするのよおおおおおおおーーーーーっっっ!!!
…これはちょっと、説明不可能でした。
「だから、すみれさんが長ーくトップをされるさ。じゅんさんは、月組で長ーくされるさ。」
…それは、私を喜ばそうと思って、言って下さっているんですね?
ばかばかああ。
そのことだって…解ってるよお。
大好きな寿美礼さんには、まだまだ居て欲しいわよお。
でも、違うんだよおお。
複雑なんだよおおおお。おーいおーいおーい。
決まってしまえば、それはもう、応援しますよ。
変らず。
いえ、それ以上に。
可能性は、月組に特出されたその時から言われて来たことだし。
でもね、でもね。
万一、そんなことが起こるとしても。
花組から、行って欲しいんです。
そんな、特出を1年もした後にそのまんまだなんて、そんな変な形ではなく。
おさ&あさコンビをしっかり魅せた後に、巣立って欲しい。
もしかしたら、特出して、そのままトップって形の方が、人間関係を作り易いってことで、劇団側の親心かもしれないけれど。
そんなの、間違っている。
…そこまで、考えてるとは思えないしな。
エリザベートさせるってところが。
来年は、月組も行くからね!
と、ちゃっかり宣言もしました。
好きになりそうな、きりやんさんも出るってことですし。
『エリザベート』は一度観たかったし…すみれ花組は再演されるはずないしね。
何より、麻子さんの応援に。
行かせて頂きますっっ!!!
先日、来年の月組『エリザベート』の配役発表があった翌日。
スポーツ新聞にその記事が載っていたらしくて、お仕事で実家に泊まっていた私に、主人がわざわざ電話をくれました。
「瀬奈じゅんさんがエリザベートやるってよ!」
知っていると聞いてがっくりのダーリン。
…お気持ちだけ頂きます。
で、さらにその翌日。
珍しく主人の方から宝塚のお話を始めたかと思うと、瀬奈じゅんさんのエリザベートについてでした。
「いいと思うよー。」
だって。
瀬奈さんにはチャンスなのだそうだ。
「前例がないんでしょう?成功したら、伝説の男役になれるよ。」
…そうかなあ。
そういう問題なのか?
いえ、男役の方が、娘役をされることが無い訳ではなくてね。
タイトルロールだし。
娘役にとっては、きっと大事な役だし。
月組トップの彩輝さんは…その公演が終わるまで、相手役なしになっちゃうし。
次の娘役トップさんの気持ちは、どうなるのよ。
何より、瀬奈さんだって、大変だよ!
いろいろ言ってみたけれど。
「だって、劇団が、瀬奈さんには出来るって踏み切ったんだよね?きっと、出来るんだよ。もしかしたら高いキーの方が、もっと上手いのかも。それに女性が女性を演るんだからさ。男演るよりさ。戻ればいいんだからさ。」
違う、違うっ!
今まで10年以上男役を努めて来られて、きっとそれまでにいろんな壁を乗り越えて来られて、男役の中の男役の一人にまでなられている、俺様よ?
解ってるの?
あの、KILLER Kの人よ??
シシィは娘役さんにだって難役なんだよ???
歴代トップさんが、卒業された後「女優」するのも、苦労されてるんだよ?
それを、まだ、男役まっただ中で、女性の扮する男役さん(しかも主演)相手の、娘役よ?
それって大変なことなんだからあ。
言ってみたけれど。
主人は、
「それならなおさら、チャレンジする上では面白いはず!!」
と、引き下がらない。
ううむ。
そうなのかもしれない…。
劇団が、麻子さんの隠れた(?)才能を見越して、決定した????
という発想は、実は、とっても普通な気もする。
…だって普通、そういうのが配役する上で、当たり前な要素ですよね…。
普通は。
新しい、瀬奈さんの魅力を引き出す1つの大事なステップになるのかもしれない。
瀬奈さんは、きっと、この配役を、有意義なものにされると思う。
それを信じて、応援したいと思う。
でも…。
男役・瀬奈じゅんさんが大好きです。
おささまと仲良しコンビな、そして思いっきり俺様な、麻子さんが大好きです。
しかも、エリザベート…。
でも、実はTCAでしか、スカーレット麻子さんを観ていないので、実際どうだったかも知らないし。
元がいいからね。すっごい綺麗かもしれないし…。
主人の言うように、上手いのかもしれない。
でも、でも、何かが…違うのよお。
不安なの。
月組ってことが。
(きりやん(霧矢大夢さん)さんは、月組に戻るのに、麻子さんだけ、残るの?)
(…じゃあ、花組は、ただただ麻子さん抜きなの?)
(特出、麻子さんは遅く出たから、その分長くなっちゃっただけなの?)
(でも、それなら、月組じゃなくっても…)
何日も考えていたことを、消化したはずのことを、また繰り返していた。
「瀬奈さんは、そのまま月組だろうねー。」
私が突然暗ーくなったのは、そんな貴方の台詞のせいなんだよ…。
お陰で、夜中も目が覚めちゃったよ。
「あのな、そんなに人気のある2人を1か所に留めるなんてばかなこと、しないだろう?普通。お前が経営者でも、そうするだろう??」
…考えまいとしていたことを、あっさり言ってくれる。
そんなんじゃ、ないもん。
ないもんっっ!!!
ないもおーーーーーっっっん!!!!
麻子さんは、ずーーっと花組だったんだよ?
おささまと一緒に、ずーーーっっとやって来られただよ??
麻子さんがいなくなったら、花組の次のトップスターがいなくなるじゃないのっ!!!
ゆみこさん(彩吹真央さん)は、まだ下だもの。きりやんさんと、一緒だもの。
(…だ、だからなのか??…ごほっごほほっっ)
おさ&あさコンビは、どうなるのよおおおおっっっっ
二人にしか出せない、あのお二人の魅力を、どうするのよおおおおおおおーーーーーっっっ!!!
…これはちょっと、説明不可能でした。
「だから、すみれさんが長ーくトップをされるさ。じゅんさんは、月組で長ーくされるさ。」
…それは、私を喜ばそうと思って、言って下さっているんですね?
ばかばかああ。
そのことだって…解ってるよお。
大好きな寿美礼さんには、まだまだ居て欲しいわよお。
でも、違うんだよおお。
複雑なんだよおおおお。おーいおーいおーい。
決まってしまえば、それはもう、応援しますよ。
変らず。
いえ、それ以上に。
可能性は、月組に特出されたその時から言われて来たことだし。
でもね、でもね。
万一、そんなことが起こるとしても。
花組から、行って欲しいんです。
そんな、特出を1年もした後にそのまんまだなんて、そんな変な形ではなく。
おさ&あさコンビをしっかり魅せた後に、巣立って欲しい。
もしかしたら、特出して、そのままトップって形の方が、人間関係を作り易いってことで、劇団側の親心かもしれないけれど。
そんなの、間違っている。
…そこまで、考えてるとは思えないしな。
エリザベートさせるってところが。
来年は、月組も行くからね!
と、ちゃっかり宣言もしました。
好きになりそうな、きりやんさんも出るってことですし。
『エリザベート』は一度観たかったし…すみれ花組は再演されるはずないしね。
何より、麻子さんの応援に。
行かせて頂きますっっ!!!
コメントをみる |

お天気の回復とともに。続き
2004年9月8日 宝塚の独り言今日の九州は、台風一過の言葉通りのいいお天気です。
そのお天気の回復とともに、月組『エリザベート』の配役に関する自分の気持ちも、また少し回復しました。
決まっちゃったものは、受け入れようと。
あの決定に、どんな意味があるかなんて、解らないけれど。
きっと、誰も、解らないと思うけれど。
いろんな気持ちを飲み込んで、瀬奈さんも、彩輝さんも、月組生たちも、より良い舞台を目指して全身全霊をかけて臨まれると思うので。
もう、それを応援するしか、ない。
そう思うようになりました。
宝塚を知って一年足らず。
こんな気持ちを味わうとは思ってもいませんでした。
ファン暦の短い私でもこの動揺振り。
長い間応援してこられた方々のお気持ちは計り知れませんが…。
宝塚を、好きでいたいです。
そのお天気の回復とともに、月組『エリザベート』の配役に関する自分の気持ちも、また少し回復しました。
決まっちゃったものは、受け入れようと。
あの決定に、どんな意味があるかなんて、解らないけれど。
きっと、誰も、解らないと思うけれど。
いろんな気持ちを飲み込んで、瀬奈さんも、彩輝さんも、月組生たちも、より良い舞台を目指して全身全霊をかけて臨まれると思うので。
もう、それを応援するしか、ない。
そう思うようになりました。
宝塚を知って一年足らず。
こんな気持ちを味わうとは思ってもいませんでした。
ファン暦の短い私でもこの動揺振り。
長い間応援してこられた方々のお気持ちは計り知れませんが…。
宝塚を、好きでいたいです。
ひと落ち着きして考える。
2004年9月7日 宝塚の独り言麻子さん(瀬奈じゅんさん)エリザベート決定しましたね…。
昨夜はなはなマロンちゃんからmailを頂いた時は、「はあ!?」と思わず叫んで、家族がびっくりしていました。
もう、ショックのあまり、呆然としてしまいました。
今朝、震える手でモバイルタカラヅカを見ました。
…やっぱり、現実なんだ…。
じゅんちゃん、かむばあーーーっく!!
このまま、月組なんてことは、ないよね?ないよね??
また、おさちゃま(春野寿美礼さん)のところに、帰って来るよね???
色んな方々の想いを聞いて回って、やっと落ち着いた私ですが。
私の敬愛する、瀬奈さん、そしておさ&あさを愛する某HP管理人さんの日記を読んで、泣いちゃった私ですが。
麻子さんがエリザベートを演るって事実より、来年も、花組に戻って来られないってことが衝撃で…すみません。
じゅんちゃんのエリザ…想像がつきません…。
ばりばり男役のかっこいい麻子さんがエリザ…。
新しい、麻子さんに会えるって、思える人、どのくらいいらっしゃるのかなあ。
エリザベート。
タイトルロールだよ?
確かに…あの時代に女性が独り立ちして雄々しく戦ったひとではあるかもしれないけれど…。
トップ娘役さんの、トップスターと肩を並べて主役できる、大事な大事な役だと思うんです。
そこに、花組の次代トップスターになられる瀬奈じゅんさんを当てるなんて…。
でも。
生徒さんに意見する権利があるのなら。
麻子さんも納得されて受けられたのでしょうから。
ファンとしては、精一杯応援して行くしか無いと思うんです。
男役・瀬奈じゅんをさらに磨くステップとして、タイトルロールの娘役主演にチャレンジすることを、承諾されたんだと思うんです。
だから…。
一生懸命、応援するから。
花組で手一杯なんて言わず、来年は月組も見に行くから。
だから、きっと帰って来てね。
(その間、きりやんは花組が預かったぞ…)
(↑勝手に決めないように)
トップ娘役さん、不在ってことになるんだろうか…。
なるんだろうな…。
…ってここは。
フィナーレも…麻子さんは娘役として出るの?
俺様麻子さまは??
えーんえーんえーん。
彩輝直さんのファンの方って、どう思われているのかなあ。
もう、いい加減にしてくださいね、劇団さん。
昨夜はなはなマロンちゃんからmailを頂いた時は、「はあ!?」と思わず叫んで、家族がびっくりしていました。
もう、ショックのあまり、呆然としてしまいました。
今朝、震える手でモバイルタカラヅカを見ました。
…やっぱり、現実なんだ…。
じゅんちゃん、かむばあーーーっく!!
このまま、月組なんてことは、ないよね?ないよね??
また、おさちゃま(春野寿美礼さん)のところに、帰って来るよね???
色んな方々の想いを聞いて回って、やっと落ち着いた私ですが。
私の敬愛する、瀬奈さん、そしておさ&あさを愛する某HP管理人さんの日記を読んで、泣いちゃった私ですが。
麻子さんがエリザベートを演るって事実より、来年も、花組に戻って来られないってことが衝撃で…すみません。
じゅんちゃんのエリザ…想像がつきません…。
ばりばり男役のかっこいい麻子さんがエリザ…。
新しい、麻子さんに会えるって、思える人、どのくらいいらっしゃるのかなあ。
エリザベート。
タイトルロールだよ?
確かに…あの時代に女性が独り立ちして雄々しく戦ったひとではあるかもしれないけれど…。
トップ娘役さんの、トップスターと肩を並べて主役できる、大事な大事な役だと思うんです。
そこに、花組の次代トップスターになられる瀬奈じゅんさんを当てるなんて…。
でも。
生徒さんに意見する権利があるのなら。
麻子さんも納得されて受けられたのでしょうから。
ファンとしては、精一杯応援して行くしか無いと思うんです。
男役・瀬奈じゅんをさらに磨くステップとして、タイトルロールの娘役主演にチャレンジすることを、承諾されたんだと思うんです。
だから…。
一生懸命、応援するから。
花組で手一杯なんて言わず、来年は月組も見に行くから。
だから、きっと帰って来てね。
(その間、きりやんは花組が預かったぞ…)
(↑勝手に決めないように)
トップ娘役さん、不在ってことになるんだろうか…。
なるんだろうな…。
…ってここは。
フィナーレも…麻子さんは娘役として出るの?
俺様麻子さまは??
えーんえーんえーん。
彩輝直さんのファンの方って、どう思われているのかなあ。
もう、いい加減にしてくださいね、劇団さん。
やっと、観れました。
主な出演者のお話を聞ける、NOW ON STAGE
『La Esperanzaーいつか叶うー/TAKARAZUKA 舞夢!』
『ジャワの踊り子』の時、先入観を拭うのに苦労したので、今回は、大好きな方々の観劇報告を極力避けている私。
ファンサイトもうっかり掲示板に書いてあったりするので、なるべく覗かないようにしています。
でも、演出家や出演者の想いは先入観にはならないだろうということで。
一部舞台映像が入るけれど、まあ、これはよしとしようということで。
楽しみにしていました。NOW ON STAGE。
だって、また新しいおささま(春野寿美礼さん)に会えるんですものっっ!!
寿美礼さんは、やっぱり綺麗でした。
そして、誰よりも白い…うっとり。
内から滲み出る、まばゆいオーラ。
ころころ変る表情。
いいなあ…。
でも、ちょっとお肌の調子が今ひとつみたいでした。
可哀想…綺麗なお肌が…。
今度のプレゼント、変えようかしら…。
でも、初めてお渡しするのに、
クロレラとクロレラ石けん
じゃ、あんまりかしら。
私ですね、やっぱりすみれちゃんくらいの年(…って、多分そこまで変らないと思うけどね)に、すごいお肌が荒れちゃって、それを救ったのがこの2つなんです。
もともとが自分のお肌はあそこまで美しくないので、彼女にそれが効くかは解らないけれど。
きっとお忙しい身。
外食も多いでしょうし、あれだけ酷使しているお肌にはいいのではないかと…。
いきなりクロレラ持って行くのはあまりにもあまりだし、失礼かもしれないから…今回は我慢しよう…。
…で、NOW ON STAGEですね。
楽しそう。
とにかく、楽しそうでした。
メンバーは春野寿美礼さん、ふづき美世ちゃん、そして特出で宙組の水夏希さん、月組の霧矢大夢さんの4人。
もう、何より春野さんがとっても笑っていて、よかったあって。
(何を心配しているの?私??)
水さんは、真面目な感じ。なんだけど、ちゃんと落ちを作れる人。冷静口調でさり気なく面白い辺りが好きでした。
きりやんさんは、思いっきり関西人で。意外なくらい。テンポ良くて楽しい方でした。
でもわあわあ言うのではなくて、ゆみこさん(彩吹真央さん)とか、蘭トム君(蘭寿とむさん)とかと、同じ薫りのする人でした。
やっぱり好きかも。この方。
いつもの通り、つっぱしるおささんをさりげなくフォローしていたのは、意外なことにきりやんさんでした。
水さんも、してたけどね。
そして密かに大人な相手役・美世ちゃんも。
飾らない人だ。相変わらず。
好きだなあ。
…はらはらするけどね。
その舞台との激しいギャップがたまらなくいいんだよね、すみれさんは。
ステージインフォメーションとか、初日の映像では観られなかったシーンもたくさん観れて、ドキドキした半面、観過ぎたかも…とも思ったり。
春野さんのダンスシーンが少ないかもと危惧していたけれど、たくさんありそうで嬉しいです。
あの、柔らかくさり気なく流れるような綺麗なダンスが大好きなんですもの。
そして、ショーでは、ずっとずーっと歌っているそうです。
楽しみだなあ。
喉、痛めないで下さいね…。
印象的だったのは、スポットの当たっていないところでも、たくさん小芝居?をしてるっておっしゃったこと。
キャベツの千切りしたり?…指、切らないでね。
盛り上がってました(笑)。
それから、皆がとってもナチュラルにお芝居してるってこと。
いいねえ。
話題のYOSHIKIさんの曲について。
初めて聴いた時、感動して言葉が出なかったそうです。
聴いた後マネージャーさん?に「どうでしたか?」と言われて、感想が言えなくて、ただただ「大事に歌わせて頂きます。」としか言えなかったと仰っていました。
その気持ちを忘れないように、歌っていますって。
客席もシーンとしていて、いい意味での緊張感が漂っているらしいです。
後ろで踊っていてそれを感じると水さんやきりやんさんも仰っていました。
ああ、楽しみだ。
魂を浄めて頂こう…。
その場面は、まるで黒燕尾のような緊張感があると水さん談。
やっぱり、今回は黒燕尾、ないらしい。
がっくり。
でも、お芝居で、モーニング姿はみられるみたいで、それはまた新鮮だろうな。
ちらっと初日の映像にあったけれどね。
藤井先生のコメントも印象的でした。
『アプローズ・タカラヅカ!』ですみれさんに神様になってもらって、その時、お稽古場でも神々しいオーラを感じて、通しで神の役をしてもらいたいと思ったのがきっかけだった、みたいなことを仰っていたんです。
ああ。解るなあって。
藤井先生、ありがとうございます。
(でも、ギリシャ神話の神様って……ねえ。)
(それにあのぎんぎらぎんのお衣装って、ちょっと寿美礼さんっぽくないっていうか……ねえ。)
(…ま、いっか。そのお気持ちだけでも。)
(あの、美しい天野先生のポスターのイメージで作ってくれたらよかったのになあ…部分部分、違ってもいいからさあ…観る前から、文句いっちゃいけないですねへへへ。)
藤井先生がYOSHIKIさんに依頼したのは、ピアノを弾くYOSHIKIさんの姿がすみれさんに重なったらしいです。
そうなんだあ。
やっぱり、聴いてみなくっちゃ。YOSHIKIさんの曲。
うん、うん。
YOSHIKIさんの場面は、イメージに合ったお衣装みたいでよかった。
鬘も、びっくりしたけれど、見慣れたら?綺麗だし。
なにより、すみれさんがとにかく綺麗だし。
お衣装のほとんどがぎんぎらぎんだけど、観ていなかったお衣装がでてきましたが、まだ神様っぽかったし。
何より、もう、寿美礼さんご自身のオーラを堪能すれば、お衣装なんて。
(演出さえも!!?)
…ね。
個人的には、霧矢さんが楽しみです。
もちろん、水さまのダンスも。
花組に居て欲しかったなあ。とか思っちゃったり。
…でも、じゅんちゃんには変えられませんっっ!!
…当たり前か。
ぜいぜいぜい。
あと2週間切ったもんねーーーっっ
たりらりらーーーーん♪♪
…すみません。昭和の女で。
数日前、麻子さん(瀬奈じゅんさん)が東京公演に出発される前、ご観劇だったらしいですが、どんなご様子だったのでしょう?
気になるなあ。
運動会のお話も、少し出てました。
違和感なく花組のNOW ON STAGEで語っていらっしゃったお二方が、宙
組と月組の人になっていて面白かったです。
燃えているらしい。
だって、「(麻子さんを)返して欲しかったら、負けなさい」みたいなことを言われたんだもんね、おささん。
(どうして、”麻子を”って言葉、省略したの?照れちゃってっ♪)
「それでも、負けないよーーーっ」
だって。
くすっ
楽しそうですね、運動会。
もずえちゃま、良かったですねーーーっっ!!
私の分は、花組で応援して来て下さい。
託しましたよーーーっっ
主な出演者のお話を聞ける、NOW ON STAGE
『La Esperanzaーいつか叶うー/TAKARAZUKA 舞夢!』
『ジャワの踊り子』の時、先入観を拭うのに苦労したので、今回は、大好きな方々の観劇報告を極力避けている私。
ファンサイトもうっかり掲示板に書いてあったりするので、なるべく覗かないようにしています。
でも、演出家や出演者の想いは先入観にはならないだろうということで。
一部舞台映像が入るけれど、まあ、これはよしとしようということで。
楽しみにしていました。NOW ON STAGE。
だって、また新しいおささま(春野寿美礼さん)に会えるんですものっっ!!
寿美礼さんは、やっぱり綺麗でした。
そして、誰よりも白い…うっとり。
内から滲み出る、まばゆいオーラ。
ころころ変る表情。
いいなあ…。
でも、ちょっとお肌の調子が今ひとつみたいでした。
可哀想…綺麗なお肌が…。
今度のプレゼント、変えようかしら…。
でも、初めてお渡しするのに、
クロレラとクロレラ石けん
じゃ、あんまりかしら。
私ですね、やっぱりすみれちゃんくらいの年(…って、多分そこまで変らないと思うけどね)に、すごいお肌が荒れちゃって、それを救ったのがこの2つなんです。
もともとが自分のお肌はあそこまで美しくないので、彼女にそれが効くかは解らないけれど。
きっとお忙しい身。
外食も多いでしょうし、あれだけ酷使しているお肌にはいいのではないかと…。
いきなりクロレラ持って行くのはあまりにもあまりだし、失礼かもしれないから…今回は我慢しよう…。
…で、NOW ON STAGEですね。
楽しそう。
とにかく、楽しそうでした。
メンバーは春野寿美礼さん、ふづき美世ちゃん、そして特出で宙組の水夏希さん、月組の霧矢大夢さんの4人。
もう、何より春野さんがとっても笑っていて、よかったあって。
(何を心配しているの?私??)
水さんは、真面目な感じ。なんだけど、ちゃんと落ちを作れる人。冷静口調でさり気なく面白い辺りが好きでした。
きりやんさんは、思いっきり関西人で。意外なくらい。テンポ良くて楽しい方でした。
でもわあわあ言うのではなくて、ゆみこさん(彩吹真央さん)とか、蘭トム君(蘭寿とむさん)とかと、同じ薫りのする人でした。
やっぱり好きかも。この方。
いつもの通り、つっぱしるおささんをさりげなくフォローしていたのは、意外なことにきりやんさんでした。
水さんも、してたけどね。
そして密かに大人な相手役・美世ちゃんも。
飾らない人だ。相変わらず。
好きだなあ。
…はらはらするけどね。
その舞台との激しいギャップがたまらなくいいんだよね、すみれさんは。
ステージインフォメーションとか、初日の映像では観られなかったシーンもたくさん観れて、ドキドキした半面、観過ぎたかも…とも思ったり。
春野さんのダンスシーンが少ないかもと危惧していたけれど、たくさんありそうで嬉しいです。
あの、柔らかくさり気なく流れるような綺麗なダンスが大好きなんですもの。
そして、ショーでは、ずっとずーっと歌っているそうです。
楽しみだなあ。
喉、痛めないで下さいね…。
印象的だったのは、スポットの当たっていないところでも、たくさん小芝居?をしてるっておっしゃったこと。
キャベツの千切りしたり?…指、切らないでね。
盛り上がってました(笑)。
それから、皆がとってもナチュラルにお芝居してるってこと。
いいねえ。
話題のYOSHIKIさんの曲について。
初めて聴いた時、感動して言葉が出なかったそうです。
聴いた後マネージャーさん?に「どうでしたか?」と言われて、感想が言えなくて、ただただ「大事に歌わせて頂きます。」としか言えなかったと仰っていました。
その気持ちを忘れないように、歌っていますって。
客席もシーンとしていて、いい意味での緊張感が漂っているらしいです。
後ろで踊っていてそれを感じると水さんやきりやんさんも仰っていました。
ああ、楽しみだ。
魂を浄めて頂こう…。
その場面は、まるで黒燕尾のような緊張感があると水さん談。
やっぱり、今回は黒燕尾、ないらしい。
がっくり。
でも、お芝居で、モーニング姿はみられるみたいで、それはまた新鮮だろうな。
ちらっと初日の映像にあったけれどね。
藤井先生のコメントも印象的でした。
『アプローズ・タカラヅカ!』ですみれさんに神様になってもらって、その時、お稽古場でも神々しいオーラを感じて、通しで神の役をしてもらいたいと思ったのがきっかけだった、みたいなことを仰っていたんです。
ああ。解るなあって。
藤井先生、ありがとうございます。
(でも、ギリシャ神話の神様って……ねえ。)
(それにあのぎんぎらぎんのお衣装って、ちょっと寿美礼さんっぽくないっていうか……ねえ。)
(…ま、いっか。そのお気持ちだけでも。)
(あの、美しい天野先生のポスターのイメージで作ってくれたらよかったのになあ…部分部分、違ってもいいからさあ…観る前から、文句いっちゃいけないですねへへへ。)
藤井先生がYOSHIKIさんに依頼したのは、ピアノを弾くYOSHIKIさんの姿がすみれさんに重なったらしいです。
そうなんだあ。
やっぱり、聴いてみなくっちゃ。YOSHIKIさんの曲。
うん、うん。
YOSHIKIさんの場面は、イメージに合ったお衣装みたいでよかった。
鬘も、びっくりしたけれど、見慣れたら?綺麗だし。
なにより、すみれさんがとにかく綺麗だし。
お衣装のほとんどがぎんぎらぎんだけど、観ていなかったお衣装がでてきましたが、まだ神様っぽかったし。
何より、もう、寿美礼さんご自身のオーラを堪能すれば、お衣装なんて。
(演出さえも!!?)
…ね。
個人的には、霧矢さんが楽しみです。
もちろん、水さまのダンスも。
花組に居て欲しかったなあ。とか思っちゃったり。
…でも、じゅんちゃんには変えられませんっっ!!
…当たり前か。
ぜいぜいぜい。
あと2週間切ったもんねーーーっっ
たりらりらーーーーん♪♪
…すみません。昭和の女で。
数日前、麻子さん(瀬奈じゅんさん)が東京公演に出発される前、ご観劇だったらしいですが、どんなご様子だったのでしょう?
気になるなあ。
運動会のお話も、少し出てました。
違和感なく花組のNOW ON STAGEで語っていらっしゃったお二方が、宙
組と月組の人になっていて面白かったです。
燃えているらしい。
だって、「(麻子さんを)返して欲しかったら、負けなさい」みたいなことを言われたんだもんね、おささん。
(どうして、”麻子を”って言葉、省略したの?照れちゃってっ♪)
「それでも、負けないよーーーっ」
だって。
くすっ
楽しそうですね、運動会。
もずえちゃま、良かったですねーーーっっ!!
私の分は、花組で応援して来て下さい。
託しましたよーーーっっ
コメントをみる |

ケロさん(汐美真帆さん)、退団!!!?
そんなああああ…。
私、この間出会ったばっかりなのにいいいぃぃぃぃ!!!
うううう…。
もう、ほんと、博多座のショー、むっちゃくっちゃかっこよかったんです。
本気で、釘付けだったんです…。
あの、スーツ姿の、シルエットが忘れられない…。
大きなダンスが、忘れられない…。
その日は実はその…あのかっこいい人がどなたなのか、はっきりわかんなくて、そこまで騒がなかったんだけどね(え?十分騒いでた?)、あのすばらしいショーを思い返した時、まず浮かんでくるあの素敵な方がケロさまだったって、気が付いたのはついこの頃なんです…。
この、花組オンリーな私が、DVD買っちゃおうかな、と思ってるくらい、感動したのにぃ(博多座バージョン望む)。
えーん、えーん、えええーーーーーん
すみれしゃまの同期さまだったんですね…。
すみません、それすら知ったの、つい最近です。
ああ、どんどん同期の方が辞められる…。
90周年だからなの?
イヤだよおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーっっ
うっく、うっく
生の舞台を観ることが出来て、よかった…そう思おう。
やっぱり、花組以外も、観なくては…。
大劇場には、花でいっぱいいっぱいなんだよなあ。
博多座に多謝!!
一度だけの逢瀬でしたが…素敵でした。
ありがとうございました。
くすん。
た…退団…
い、イヤだっ!
考えないぞおおおおーーーーーーっっ!!
そんなああああ…。
私、この間出会ったばっかりなのにいいいぃぃぃぃ!!!
うううう…。
もう、ほんと、博多座のショー、むっちゃくっちゃかっこよかったんです。
本気で、釘付けだったんです…。
あの、スーツ姿の、シルエットが忘れられない…。
大きなダンスが、忘れられない…。
その日は実はその…あのかっこいい人がどなたなのか、はっきりわかんなくて、そこまで騒がなかったんだけどね(え?十分騒いでた?)、あのすばらしいショーを思い返した時、まず浮かんでくるあの素敵な方がケロさまだったって、気が付いたのはついこの頃なんです…。
この、花組オンリーな私が、DVD買っちゃおうかな、と思ってるくらい、感動したのにぃ(博多座バージョン望む)。
えーん、えーん、えええーーーーーん
すみれしゃまの同期さまだったんですね…。
すみません、それすら知ったの、つい最近です。
ああ、どんどん同期の方が辞められる…。
90周年だからなの?
イヤだよおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーっっ
うっく、うっく
生の舞台を観ることが出来て、よかった…そう思おう。
やっぱり、花組以外も、観なくては…。
大劇場には、花でいっぱいいっぱいなんだよなあ。
博多座に多謝!!
一度だけの逢瀬でしたが…素敵でした。
ありがとうございました。
くすん。
た…退団…
い、イヤだっ!
考えないぞおおおおーーーーーーっっ!!
コメントをみる |

今日のタカラヅカニュース
2004年9月3日 宝塚の独り言今朝早く起っきしたちびちゃんに無理矢理稼働させられたおかさん。
恒例のおとさん&ワンころ早朝お散歩に久しぶりに参加してご機嫌で出かけていったちびちゃんを送り出したのが6:55頃。
お。久しぶりにタカラヅカニュースを観られるではないの♪
チャンネルを合わせる。
とどさま(轟悠さん)主演『花供養』初日。
おお、これが噂の…。
拍手が凄いなあ。
お歌も、踊りもないとの話。
初日だし、観客の大半がタカラヅカファンだと思うけれど、大成功だったのでしょうね。凄いなあ。
宝塚の舞台を愛する人々をそういう形の舞台で惹き込むのって、難しいでしょうに、さすがですねぇ。
ダイジェストではその辺り、よく解らなかったけれど…。
…そういうの、寿美礼さんで観てみたいなあ。
すみません、すぐそっちに行っちゃって。てへ。
でも、寿美礼さんがそこにいるのに、すみれさんの歌声が聞けない、美しい踊りも観られないって…拷問かも…。
いや、それはそれで、もっともっと所作とか表情とか堪能できるかも…。
うんにゃ、やっぱり…悶々もんもん…
…そんなこと、悩まんでよろし。
安蘭けいさんディナーショー。
さすがに上手いなあ。
…すみれさんのディナーショーって、もう無いのかなあ…観たい…。
すみません、すぐ…(以下略)
月組特出で揃った78期同期生3人組(瀬奈じゅんさん、貴城けいさん、大空裕飛さん)トークショー。
お三方、お揃いパーカー&ジーンズ姿でご登場。
じゅんちゃん、そ、その可愛さは!?
いつもの俺様麻子さまと全然違うよおお??
おさるさんパーカーが一番似合っていた少年じゅんちゃんに動揺。
でも、三人のなかで一番お姉さん肌なのか、月組の組長さんに、もし三人が姉妹(兄弟?)だったら、麻子さんが一番お姉さん(?お兄ちゃん?)と言われたらしいです。
歌のプレゼントのときは、表情から変る三人。
さすが。
…でもそのお顔にそのパーカーはあまりにもミスマッチだよ?ぷぷぷ。
そして。
もうこれはね、やっぱり神様の思し召しなのさ。
油断してぼっと観ていたら、なんと寿美礼さまのご登場。
うきゃあああああああ新しいすみれさんだあああああっっ!!
先週花組公演にYOSHIKIさん(元X-JAPAN。今回のショー『TAKARAZUKA舞夢』で1曲提供して下さっている)がご観劇だったのは聞いていたけれど、その後にインタビューがあったらしく、その映像でした。
YOSHIKIさんはすみれさんを褒めちぎっていらっしゃって、「圧倒されました」なんて仰っていて、にひにひの私。
そうでしょう、そうでしょう。
私の敬愛する某HPの管理人さんが涙したというその歌声。
作曲家としては大満足のハズ。
YOSHIKIさんも、何だか温かそうな方で、驚きました。
曲、聴いてみようかな…。
その曲『世界の終わりの夜に』がですね、とっても素敵なんです。
初日の映像観て、すみれさんの熱唱もあって、鳥肌が立ったくらい。
音域が広くて、「突然上がったり下がったりするので難しい」らしいです。
ぽろっと本音を言って「あ、すみません。」と隣に立っていらっしゃる作曲家に笑顔を向けるすみれさま。
可愛いーーーっっ
早く、その歌声を生で聞きたいっっ
くっくううっ
あと2週間です。
それにしても、たまたま観たニュースで逢えるなんてっっ
運命よね…。
(いいんです。ほっといてください。)
(そう言いながらニュースで流れたTCAのお稽古場での貴重なおさ&あさ映像を見逃し、さらには生放送スペシャルを録画失敗した人、それは私です。ぐっすん)
*
追って。
ニュースを録画して見直したら、音域が広くて大変ですねのコメントに
「上から下まで幅広く音が飛んでいまして」
と、もっとあわわな内容でした(↑全然違うやん)。
もうっ!すみれちゃんったらっ♪
書き忘れていましたが、まっつちゃん主演の新人公演の様子も放映されてました。
…応援してるくせにねえ。
寿美礼さんの直後だったもんで…えへへ。
恒例のおとさん&ワンころ早朝お散歩に久しぶりに参加してご機嫌で出かけていったちびちゃんを送り出したのが6:55頃。
お。久しぶりにタカラヅカニュースを観られるではないの♪
チャンネルを合わせる。
とどさま(轟悠さん)主演『花供養』初日。
おお、これが噂の…。
拍手が凄いなあ。
お歌も、踊りもないとの話。
初日だし、観客の大半がタカラヅカファンだと思うけれど、大成功だったのでしょうね。凄いなあ。
宝塚の舞台を愛する人々をそういう形の舞台で惹き込むのって、難しいでしょうに、さすがですねぇ。
ダイジェストではその辺り、よく解らなかったけれど…。
…そういうの、寿美礼さんで観てみたいなあ。
すみません、すぐそっちに行っちゃって。てへ。
でも、寿美礼さんがそこにいるのに、すみれさんの歌声が聞けない、美しい踊りも観られないって…拷問かも…。
いや、それはそれで、もっともっと所作とか表情とか堪能できるかも…。
うんにゃ、やっぱり…悶々もんもん…
…そんなこと、悩まんでよろし。
安蘭けいさんディナーショー。
さすがに上手いなあ。
…すみれさんのディナーショーって、もう無いのかなあ…観たい…。
すみません、すぐ…(以下略)
月組特出で揃った78期同期生3人組(瀬奈じゅんさん、貴城けいさん、大空裕飛さん)トークショー。
お三方、お揃いパーカー&ジーンズ姿でご登場。
じゅんちゃん、そ、その可愛さは!?
いつもの俺様麻子さまと全然違うよおお??
おさるさんパーカーが一番似合っていた
でも、三人のなかで一番お姉さん肌なのか、月組の組長さんに、もし三人が姉妹(兄弟?)だったら、麻子さんが一番お姉さん(?お兄ちゃん?)と言われたらしいです。
歌のプレゼントのときは、表情から変る三人。
さすが。
…でもそのお顔にそのパーカーはあまりにもミスマッチだよ?ぷぷぷ。
そして。
もうこれはね、やっぱり神様の思し召しなのさ。
油断してぼっと観ていたら、なんと寿美礼さまのご登場。
うきゃあああああああ新しいすみれさんだあああああっっ!!
先週花組公演にYOSHIKIさん(元X-JAPAN。今回のショー『TAKARAZUKA舞夢』で1曲提供して下さっている)がご観劇だったのは聞いていたけれど、その後にインタビューがあったらしく、その映像でした。
YOSHIKIさんはすみれさんを褒めちぎっていらっしゃって、「圧倒されました」なんて仰っていて、にひにひの私。
そうでしょう、そうでしょう。
私の敬愛する某HPの管理人さんが涙したというその歌声。
作曲家としては大満足のハズ。
YOSHIKIさんも、何だか温かそうな方で、驚きました。
曲、聴いてみようかな…。
その曲『世界の終わりの夜に』がですね、とっても素敵なんです。
初日の映像観て、すみれさんの熱唱もあって、鳥肌が立ったくらい。
音域が広くて、「突然上がったり下がったりするので難しい」らしいです。
ぽろっと本音を言って「あ、すみません。」と隣に立っていらっしゃる作曲家に笑顔を向けるすみれさま。
可愛いーーーっっ
早く、その歌声を生で聞きたいっっ
くっくううっ
あと2週間です。
それにしても、たまたま観たニュースで逢えるなんてっっ
運命よね…。
(いいんです。ほっといてください。)
(そう言いながらニュースで流れたTCAのお稽古場での貴重なおさ&あさ映像を見逃し、さらには生放送スペシャルを録画失敗した人、それは私です。ぐっすん)
*
追って。
ニュースを録画して見直したら、音域が広くて大変ですねのコメントに
「上から下まで幅広く音が飛んでいまして」
と、もっとあわわな内容でした(↑全然違うやん)。
もうっ!すみれちゃんったらっ♪
書き忘れていましたが、まっつちゃん主演の新人公演の様子も放映されてました。
…応援してるくせにねえ。
寿美礼さんの直後だったもんで…えへへ。
コメントをみる |

すみれさまに会いたいよお症候群
2004年8月22日 宝塚の独り言花組『ジャワの踊り子』
ビデオを観たんですけど…。
私が一番好きだった瞬間が寿美礼さまアップじゃなくて、かなりショック。
二人の踊り子が登場して、正面を向き、寿美礼さんが(って、単に寿美礼さんしか観ていなかった)口元に交互に手を添えて、にこってする、あの瞬間を!!
全体像にするなんて、信じられないーーーーーーっっ!!
物語の流れを示すためとは言え、やたら警視総監どの…ってはっちさん(夏美ようさん)がアップになっていた宮廷の舞踊シーン。
ここが一番綺麗なのにさあ。
ぷんぷん。
…編集者を出せーーーーっっっ!!
CSのダイジェストを見直そう…。
ビデオを観たんですけど…。
私が一番好きだった瞬間が寿美礼さまアップじゃなくて、かなりショック。
二人の踊り子が登場して、正面を向き、寿美礼さんが(って、単に寿美礼さんしか観ていなかった)口元に交互に手を添えて、にこってする、あの瞬間を!!
全体像にするなんて、信じられないーーーーーーっっ!!
物語の流れを示すためとは言え、やたら警視総監どの…ってはっちさん(夏美ようさん)がアップになっていた宮廷の舞踊シーン。
ここが一番綺麗なのにさあ。
ぷんぷん。
…編集者を出せーーーーっっっ!!
CSのダイジェストを見直そう…。
コメントをみる |

行ってきました。博多座公演。
『花舞う長安/ロマンチカ宝塚’04』
花組以外を観劇するのは初めてですぅ。
…ヤラレタ。
も一回行きたいよおおおおっ
いやあ、楽しかったです。
綺麗でしたーーー檀れいさん。(←何故か一番乗り)
男らしく!?かっこ良かったあ!湖月わたるさん。
くっくう…素敵でしたっっ!!大和悠河くん。
おおっっと上手いっ!汐見真帆さん。
新たな発見でしたっ!立樹遥さん。
出会ってしまった!?綺華れいちゃん!
先に語ってすみません。
『ロマンチカ宝塚’04』
ブラボーーーっっ!!”オギー”こと荻田浩一先生っっ
でした。
もうね、始まった瞬間から、引込まれて、息をのんで…ため息。
こんな舞台は、初めてです。
展開。舞台装置。照明。お衣装。そして音楽。
すばらしかったあ。
演出に感動するってこういうことなんですね。
一つの、芸術作品って感じでした。
(…寿美礼さんでこういうの、観たいっっ)
何しろ、どの方がどうのこうのは語れない(判らないから)し、シーンごとに語っていると止まらないので省きますが。
オープニングで、まさにこれこそ「夢の世界に導かれる」って感じで引込まれ、芸術の域の色使いに息をのみ、ひたすらかっこいい振り付けにうっとりしながらもスパイスにもなっている音響に酔いしれ、フィナーレであまりの格好良さにしびれて、あっという間に終わった感じでした。
同じ装置でも、スクリーンや照明でがらっと変わる舞台に圧倒されました。
す、すごい…。
何度も呟いてしまいました。
さいこー!!
もう一回、観たいっっっ!!
客席が明るくなった瞬間に叫んでしまいました。
あと3日で終わるんだけどね…行けないよお。
びっくりしたのは大和悠河さん。
す…素敵。
まさに、七変化でした。
(以前、華だけって言ったことあります…ごめんなさいっっっ)
特出らしい演出で、2番手の上、ではなく…なんて書けばいいんだろう??
特別、でした。
光ってましたあ。
スバラシイ!!
そしてね、星組。
素敵なダンサーがたくさんいらっしゃいました。
でも、誰が誰だかわっかんなくてーーー。
立樹さんと汐見真帆さん、素敵っ!すんばらしいっっ!上手いっっ!!かっこいーっっ!!!…ついつい、わたるさんそっちのけで追いかけちゃったりして。
(このお二人が結構対に出ていたので、途中どちらがどちらかわからなくなったりしましたが…)
気が付くと目に留ったのが綺華れいちゃん!
美しい容姿に素敵なダンス。
お歌は聞いてませんが。好みかもー。
でも、星組まで手が届かないよお。
ご贔屓さまのいらっしゃらない組って、全体を楽しむ余裕があっていいですねえ。
…淋しいけれど。
大劇場版も観たいなあ。
あ、でも、たにちゃん(大和悠河さん)、いないんだよね…。
あ、でも、安蘭けいさんいるんだあ。
出演者が変わるし、演出ってやっぱり大分変わるのかな。
知らない、星組の面々も加わって、もっともっと迫力が加わって、素晴らしいものになるのかと思うと、観たいけれど。
…やっぱり花組公演以外は自粛します。
…たにちゃん居ないし。
いえ、別に、たにちゃんにぽっ…ではないんですよ、はい。
でも、ちょっぴり動揺しています(笑)。
『花舞う長安』
不覚にも泣かされてしまった…。
心に残ったシーンは。
プロローグのシーンの照明具合が綺麗で綺麗で、玄宗皇帝の淋しさを引き立てていたこと。
そして、楊貴妃がもう一人の皇帝妃に嫉妬して、酔って踊るところ。
…色香漂っててドキドキしました。
(うちの!?美世ちゃんには無いものかも…。)
いやあ、侮ってました。
ごめんなさい。
綺麗なだけだなんて思ってました…。
すごい色のあるかたですねえ。
手先の動きがものすごく綺麗で、手の先から色が香るようでした。
うっとりしてしまいました。
それから、二人の心を表す幻想シーン。
ここに、河村隆一さんの曲が。
美しかったです。
心配していた歌も気にならず素直に感動しましたー。
(河村隆一さんもあんまり好きじゃなかったんですけど…いいですねえ。本当に美しかったです。)
楊貴妃の最期の瞬間。
もう、呆然。
ワンパターンで申し訳ないですが、とにかく、胸を突かれる美しさでした。
内容としては、ここで「他の者の手に汚されるくらいならこの手で!」とか言って、玄宗皇帝が狂うところを部下に抑えられるとか何とかしてほしかったなあ。
ちょっと、残念でした。
愛を貫き、凛とした楊貴妃の心が揺らいだまま最期を迎える場に行ったような感じだったので。
そして……。
その後のエピローグ。
『ジャワの踊り子』のフィナーレにちょっぴり似ているけれど、黄泉の世界(って聞いただけでおささまトート閣下を浮かべてしまう私…)の入り口?
玄宗皇帝と楊貴妃の再会。
しばしの逢瀬。
誓いの簪をそっと手渡し、黄泉の世界に戻って行く楊貴妃。
追いかけようと後を追う玄宗皇帝。
そこで…。
楊貴妃は凛とした面持ちで、また、慈愛に満ちた眼差しで、玄宗皇帝を制した。
「あなたは、いらっしゃってはいけません。生きて下さい…。」
気が付いたら、泣いてしまってました。
客席が明るくなっても止まらなくってRちゃんがびっくりしてました。
…面目ない。
だって…可哀想で。
ひとり、置いて行かれる皇帝が…。
そんな皇帝を置いて行かないといけない、楊貴妃が。
お話自体は綺麗だね、素敵だね、で終わってしまいそうだったんですけど…。
そう来るか…。
ヤラレました…降参します。
あの、一言言ってしまうと…。
これって、もしかしなくても、楊貴妃が主役!?
宝塚なんだから、もうちょっと玄宗皇帝のうっとりするような見せ場、作って欲しかったなあ。
素敵でしたけれどお。
お衣装も、綺麗だったしお似合いでしたけれどお。
それだけって感じでした…。
でも、やっぱり、宝塚っていいですね。
花組以外の組も、お勉強しようと改めて思いました。
そう言いつつ。
帰って、興奮覚めやらない内に届いたばかりの『ジャワの踊り子』のビデオを観たのは私です…。
…結局、すみれちゃんが出ていたら、何だっていいのか!?わたし!!?
でも、フィナーレはやっぱり息をのむほど綺麗でした…。
しかたないのさ。
好きなんだもん。
ああ、早く寿美礼さんに会いたい。
私の魂を抜いて下さい…あなたの歌声で。
来年、荻原先生のお芝居、楽しみになりました♪
本当は、ショーを観たかったけれど、きっと近いうちにあると信じて♪
それに博多座っ!!
…来年は、花組だ。
へっへへへーーー♪♪
居ても立ってもいられず、早速終わった後「博多座の会」会員申し込みに行ったら、今、会員が定員満員?で、キャンセル待ちがなんと1000人以上いらっしゃるらしく、2年後になります、ですって!!!
2年後じゃあ、遅いんだよおおおおっっ(号泣)
『花舞う長安/ロマンチカ宝塚’04』
花組以外を観劇するのは初めてですぅ。
…ヤラレタ。
も一回行きたいよおおおおっ
いやあ、楽しかったです。
綺麗でしたーーー檀れいさん。(←何故か一番乗り)
男らしく!?かっこ良かったあ!湖月わたるさん。
くっくう…素敵でしたっっ!!大和悠河くん。
おおっっと上手いっ!汐見真帆さん。
新たな発見でしたっ!立樹遥さん。
出会ってしまった!?綺華れいちゃん!
先に語ってすみません。
『ロマンチカ宝塚’04』
ブラボーーーっっ!!”オギー”こと荻田浩一先生っっ
でした。
もうね、始まった瞬間から、引込まれて、息をのんで…ため息。
こんな舞台は、初めてです。
展開。舞台装置。照明。お衣装。そして音楽。
すばらしかったあ。
演出に感動するってこういうことなんですね。
一つの、芸術作品って感じでした。
(…寿美礼さんでこういうの、観たいっっ)
何しろ、どの方がどうのこうのは語れない(判らないから)し、シーンごとに語っていると止まらないので省きますが。
オープニングで、まさにこれこそ「夢の世界に導かれる」って感じで引込まれ、芸術の域の色使いに息をのみ、ひたすらかっこいい振り付けにうっとりしながらもスパイスにもなっている音響に酔いしれ、フィナーレであまりの格好良さにしびれて、あっという間に終わった感じでした。
同じ装置でも、スクリーンや照明でがらっと変わる舞台に圧倒されました。
す、すごい…。
何度も呟いてしまいました。
さいこー!!
もう一回、観たいっっっ!!
客席が明るくなった瞬間に叫んでしまいました。
あと3日で終わるんだけどね…行けないよお。
びっくりしたのは大和悠河さん。
す…素敵。
まさに、七変化でした。
(以前、華だけって言ったことあります…ごめんなさいっっっ)
特出らしい演出で、2番手の上、ではなく…なんて書けばいいんだろう??
特別、でした。
光ってましたあ。
スバラシイ!!
そしてね、星組。
素敵なダンサーがたくさんいらっしゃいました。
でも、誰が誰だかわっかんなくてーーー。
立樹さんと汐見真帆さん、素敵っ!すんばらしいっっ!上手いっっ!!かっこいーっっ!!!…ついつい、
(このお二人が結構対に出ていたので、途中どちらがどちらかわからなくなったりしましたが…)
気が付くと目に留ったのが綺華れいちゃん!
美しい容姿に素敵なダンス。
お歌は聞いてませんが。好みかもー。
でも、星組まで手が届かないよお。
ご贔屓さまのいらっしゃらない組って、全体を楽しむ余裕があっていいですねえ。
…淋しいけれど。
大劇場版も観たいなあ。
あ、でも、たにちゃん(大和悠河さん)、いないんだよね…。
あ、でも、安蘭けいさんいるんだあ。
出演者が変わるし、演出ってやっぱり大分変わるのかな。
知らない、星組の面々も加わって、もっともっと迫力が加わって、素晴らしいものになるのかと思うと、観たいけれど。
…やっぱり花組公演以外は自粛します。
…たにちゃん居ないし。
いえ、別に、たにちゃんにぽっ…ではないんですよ、はい。
でも、ちょっぴり動揺しています(笑)。
『花舞う長安』
不覚にも泣かされてしまった…。
心に残ったシーンは。
プロローグのシーンの照明具合が綺麗で綺麗で、玄宗皇帝の淋しさを引き立てていたこと。
そして、楊貴妃がもう一人の皇帝妃に嫉妬して、酔って踊るところ。
…色香漂っててドキドキしました。
(うちの!?美世ちゃんには無いものかも…。)
いやあ、侮ってました。
ごめんなさい。
綺麗なだけだなんて思ってました…。
すごい色のあるかたですねえ。
手先の動きがものすごく綺麗で、手の先から色が香るようでした。
うっとりしてしまいました。
それから、二人の心を表す幻想シーン。
ここに、河村隆一さんの曲が。
美しかったです。
(河村隆一さんもあんまり好きじゃなかったんですけど…いいですねえ。本当に美しかったです。)
楊貴妃の最期の瞬間。
もう、呆然。
ワンパターンで申し訳ないですが、とにかく、胸を突かれる美しさでした。
内容としては、ここで「他の者の手に汚されるくらいならこの手で!」とか言って、玄宗皇帝が狂うところを部下に抑えられるとか何とかしてほしかったなあ。
ちょっと、残念でした。
愛を貫き、凛とした楊貴妃の心が揺らいだまま最期を迎える場に行ったような感じだったので。
そして……。
その後のエピローグ。
『ジャワの踊り子』のフィナーレにちょっぴり似ているけれど、黄泉の世界(って聞いただけでおささまトート閣下を浮かべてしまう私…)の入り口?
玄宗皇帝と楊貴妃の再会。
しばしの逢瀬。
誓いの簪をそっと手渡し、黄泉の世界に戻って行く楊貴妃。
追いかけようと後を追う玄宗皇帝。
そこで…。
楊貴妃は凛とした面持ちで、また、慈愛に満ちた眼差しで、玄宗皇帝を制した。
「あなたは、いらっしゃってはいけません。生きて下さい…。」
気が付いたら、泣いてしまってました。
客席が明るくなっても止まらなくってRちゃんがびっくりしてました。
…面目ない。
だって…可哀想で。
ひとり、置いて行かれる皇帝が…。
そんな皇帝を置いて行かないといけない、楊貴妃が。
お話自体は綺麗だね、素敵だね、で終わってしまいそうだったんですけど…。
そう来るか…。
ヤラレました…降参します。
あの、一言言ってしまうと…。
これって、もしかしなくても、楊貴妃が主役!?
宝塚なんだから、もうちょっと玄宗皇帝のうっとりするような見せ場、作って欲しかったなあ。
素敵でしたけれどお。
お衣装も、綺麗だったしお似合いでしたけれどお。
それだけって感じでした…。
でも、やっぱり、宝塚っていいですね。
花組以外の組も、お勉強しようと改めて思いました。
そう言いつつ。
帰って、興奮覚めやらない内に届いたばかりの『ジャワの踊り子』のビデオを観たのは私です…。
…結局、すみれちゃんが出ていたら、何だっていいのか!?わたし!!?
でも、フィナーレはやっぱり息をのむほど綺麗でした…。
しかたないのさ。
好きなんだもん。
ああ、早く寿美礼さんに会いたい。
私の魂を抜いて下さい…あなたの歌声で。
来年、荻原先生のお芝居、楽しみになりました♪
本当は、ショーを観たかったけれど、きっと近いうちにあると信じて♪
それに博多座っ!!
…来年は、花組だ。
へっへへへーーー♪♪
居ても立ってもいられず、早速終わった後「博多座の会」会員申し込みに行ったら、今、会員が定員満員?で、キャンセル待ちがなんと1000人以上いらっしゃるらしく、2年後になります、ですって!!!
2年後じゃあ、遅いんだよおおおおっっ(号泣)
コメントをみる |

やっとやっと観ました〜〜♪
『La Esperanza〜いつか叶う〜/TAKARAZUKA舞夢』初日ダイジェスト♪♪
ちびちゃんの隙を狙って、ニュースを観ようと珍しくちょっとだけ早くCSを付けた。
するとするとっっ
ん…?これは、水 夏希さん?
…ってことはっっっ
きゃあああああーーーっっっっ
タキシードのすみれさん登場〜〜〜〜っっ!!!
…ばたっ
ステージインフォメーションでした。
こんなに早く入っているとは気が付かなかったよ…。
録画予約しておけば良かったあ。くすん。
それはもう、かっこよくって。どうしようーーーーーーーっ(だからなにが?)
あうう、タイをタイをおおおお……
ちびちゃんにチャンネル権を奪われそこで中断したけれど、十分満足だったわたし。
ニュースは録画も無事できていたのであとで見直すことにした。
そして、初日映像。
もう、La Esperanzaは、全てがかっこよくって、ぼーーーっとしてしまいました。
でも、いつもと違ってどきっとしたのは、タートルネックと上着姿。
…帖珍播─
じっくり観られなかったのは残念だったけれど、期待に胸を膨らませるのでした。
TAKARAZUKA舞夢は、思ったより”ギリシャ神話”していなくって動揺したけれど(ちょっと…お衣装が…きらびやか過ぎて…『ジャワ‥』を激しくしたようなフィナーレのお姿には腰が抜けそうだったけれど)、いろんな形で表現されるゼウスなのよと納得しつつやっぱりタキシード姿にうっとりしました。
そ、そのお姿でっっ
もしもすぐそこをお通りになったらっっっ
………ばったり。
YOSHIKIさんの曲と思われるすみれさんのソロにテレビを通していると言うのに魂を抜かれてしまいました。
また、深くなっているようでした。
すみれさんの歌声。
ああ、素敵。
早く会いたいよおおおおーーーーーーーっっっ
(この際、私には珍しく、鬘がいまいちと思ってしまったことは伏せておきたい)
きりやん(霧矢大夢)さんが、(こう言っては失礼なのですが)、素敵でびっくりしました。
いやあ、楽しみが増えたよん♪
でも、やっぱり、じゅんちゃんがいないのは淋しい。
『La Esperanza〜いつか叶う〜/TAKARAZUKA舞夢』初日ダイジェスト♪♪
ちびちゃんの隙を狙って、ニュースを観ようと珍しくちょっとだけ早くCSを付けた。
するとするとっっ
ん…?これは、水 夏希さん?
…ってことはっっっ
きゃあああああーーーっっっっ
タキシードのすみれさん登場〜〜〜〜っっ!!!
…ばたっ
ステージインフォメーションでした。
こんなに早く入っているとは気が付かなかったよ…。
録画予約しておけば良かったあ。くすん。
それはもう、かっこよくって。どうしようーーーーーーーっ(だからなにが?)
あうう、タイをタイをおおおお……
ちびちゃんにチャンネル権を奪われそこで中断したけれど、十分満足だったわたし。
ニュースは録画も無事できていたのであとで見直すことにした。
そして、初日映像。
もう、La Esperanzaは、全てがかっこよくって、ぼーーーっとしてしまいました。
でも、いつもと違ってどきっとしたのは、タートルネックと上着姿。
…帖珍播─
じっくり観られなかったのは残念だったけれど、期待に胸を膨らませるのでした。
TAKARAZUKA舞夢は、思ったより”ギリシャ神話”していなくって動揺したけれど(ちょっと…お衣装が…きらびやか過ぎて…『ジャワ‥』を激しくしたようなフィナーレのお姿には腰が抜けそうだったけれど)、いろんな形で表現されるゼウスなのよと納得しつつやっぱりタキシード姿にうっとりしました。
そ、そのお姿でっっ
もしもすぐそこをお通りになったらっっっ
………ばったり。
YOSHIKIさんの曲と思われるすみれさんのソロにテレビを通していると言うのに魂を抜かれてしまいました。
また、深くなっているようでした。
すみれさんの歌声。
ああ、素敵。
早く会いたいよおおおおーーーーーーーっっっ
(この際、私には珍しく、鬘がいまいちと思ってしまったことは伏せておきたい)
きりやん(霧矢大夢)さんが、(こう言っては失礼なのですが)、素敵でびっくりしました。
いやあ、楽しみが増えたよん♪
でも、やっぱり、じゅんちゃんがいないのは淋しい。
コメントをみる |

『La Esperanza〜いつか叶う〜/Takarazuka舞夢』
今日は初日。
おめでとうございます。
今頃、開演して30分。
盛り上がってるだろうなあ…。
…会いたいなあ…。
my初日まで1か月。
遠い…。
でも、まあ、楽しみは遠い方が早く終わらなくていいかも。
さて、初日を迎えた今度の大劇場ですが。
やっとやっとお稽古場光景を見れました。
麻子さんがいないから?
特出の水夏希さんや霧矢大夢さんがいらっしゃるから?
何だか、違和感が…。
『ジャワの踊り子』のお稽古場光景を初めて見た時は、ひたすらうっとりどきどき…だったけれど、今度は、なんて言うか…なんだろう??…こう、とにかく、何か、違和感が…。
すみれさん、お疲れなのかなあ?
いや、もしかして、私が疲れている??
ばたばたしながら気もそぞろで観たから……?
だってえ…時間がなかったんですもの。
今度また、ゆっくり観よう…。
その、お稽古場光景の前に、月組千秋楽の様子が放映されました。
映美くららさん、大劇場ご卒業、本当におめでとうざいます!!
第2の人生の、新たなスタートですね。
宝塚ファンはみーんなで応援しています。頑張って下さい。
瀬奈さんがとってもとってもかっこ良くて、ますますなんていうか、放つ光がまた一段と力強くなっていて、じゅんちゃんパワーが漲っていて、瀬奈さんの周りだけ花組色を感じてしまって、なんとも言えない淋しいような気持ちになってしまいました。
で、そのあと、瀬奈さんのいない花組のお稽古場。
だからかなあ。
私は、自分では、おさ&あさも大好きだけど、やっぱりひたすら春野さんが大好きで、こんな気持ちになるとは思っていませんでした。
春野さんさえいてくだされば、100%満足できるって思っていました。
でも……。
早く、瀬奈さんが戻ってきて、本来の花組になってほしい。
ますます思ってしまいました。
(でも、やっぱり、なんやかや言って私は寿美礼さんLOVEです。)
今日は初日。
おめでとうございます。
今頃、開演して30分。
盛り上がってるだろうなあ…。
…会いたいなあ…。
my初日まで1か月。
遠い…。
でも、まあ、楽しみは遠い方が早く終わらなくていいかも。
さて、初日を迎えた今度の大劇場ですが。
やっとやっとお稽古場光景を見れました。
麻子さんがいないから?
特出の水夏希さんや霧矢大夢さんがいらっしゃるから?
何だか、違和感が…。
『ジャワの踊り子』のお稽古場光景を初めて見た時は、ひたすらうっとりどきどき…だったけれど、今度は、なんて言うか…なんだろう??…こう、とにかく、何か、違和感が…。
すみれさん、お疲れなのかなあ?
いや、もしかして、私が疲れている??
ばたばたしながら気もそぞろで観たから……?
だってえ…時間がなかったんですもの。
今度また、ゆっくり観よう…。
その、お稽古場光景の前に、月組千秋楽の様子が放映されました。
映美くららさん、大劇場ご卒業、本当におめでとうざいます!!
第2の人生の、新たなスタートですね。
宝塚ファンはみーんなで応援しています。頑張って下さい。
瀬奈さんがとってもとってもかっこ良くて、ますますなんていうか、放つ光がまた一段と力強くなっていて、じゅんちゃんパワーが漲っていて、瀬奈さんの周りだけ花組色を感じてしまって、なんとも言えない淋しいような気持ちになってしまいました。
で、そのあと、瀬奈さんのいない花組のお稽古場。
だからかなあ。
私は、自分では、おさ&あさも大好きだけど、やっぱりひたすら春野さんが大好きで、こんな気持ちになるとは思っていませんでした。
春野さんさえいてくだされば、100%満足できるって思っていました。
でも……。
早く、瀬奈さんが戻ってきて、本来の花組になってほしい。
ますます思ってしまいました。
(でも、やっぱり、なんやかや言って私は寿美礼さんLOVEです。)
コメントをみる |

壊れ続けていますーーーーー♪
2004年8月6日 宝塚の独り言花組博多座公演
いやあ…てへてへてへへ。
もうですね、来年も頑張ろう!!(…ってまだ1/3は残ってるよね…今年。)と思います。
大劇場も、日生劇場も、行きますともさ。
グリーンゲイブルス計画予定地は、私たちが住む予定の街の中でも博多座(というより福岡に)に行くアクセスがとってもいい場所にあり。
それだけでその地が愛おしくなってしまうのでした。
へへへ。
あと数日で、大劇場公演、初日ですし。
そうなったら、CSは花組でいっぱいになります。
初日のニュースにNOW ON STAGE、STAGE INFORMATION、プロダクション ノート。
嬉しいな、うれしいな。
もうすぐ花組『ジャワの踊り子』ビデオも出ます。
9月にはおささま写真集も発売とか。
それに待ちに待ってる観劇ツアーにTCAスペシャルのDVDも。
これはもう、元気出して頑張るしかないです。
月組『エリザベート』
おおお、そう来たか。
なんだか、やっぱりどきっとするなあ、このタイトル見ると。
彩輝 直さん、新人公演で経験されているんですね。トート閣下。
きっとまた違う思い入れがあられるでしょうね。
2度もトート閣下を演じられるなんて、なんて幸運な人なんだ。
掘り下げ方も、きっと違うんでしょうね。
いいなあ。
すみれさんも、も一回してくれないかなあ(ない…よね、やっぱり)。
いろんなお噂はあるにしても。
普通に行ったら、くららちゃんの後に月組のトップ娘役さんになられる方は、いきなりタイトルロールなんですね。
大変だあ。
くららちゃん、もう一公演待ったらよかったのにぃ。
これで、『エリザベート』は全組制覇…ですよね。
花組から3年後…になるのですね。
寿美礼さんがトップになられて3年経つんですね…どきどき。
そう言えば。
寿美礼さんの博多座公演ってトップ就任(プチ?)お披露目以来なんだあ。
感無量です。
…その頃、タカラヅカを知らなかったにしても。くすん。
一度、タカラヅカ版『エリザベート』は観てみたいけれど。
やっぱり花組観劇で手一杯だから、観ないんだろうなぁ。
公式HPになかなか繋がらなかったのは、やっぱりこの来年のラインナップ公式発表のためだったらしいです。
すごいなあ。
初めてで、コンピューターの調子がおかしいのかと思っちゃいましたよ。
結局1時すぎまで粘ったけれど繋がらなくて、しずしず母を起こさない様に寝室に行ったら、なんと、ちびちゃんはまだ起きてました。
しかも、ハイジを見ていた…。
呆然。
「ハイジちゃん、ばーいしよう。」
と言うと、やっぱり眠かったのでしょう。素直にうん、と言い、自ら電源ボタンを押して、「ハイジ、ばいばーい。」と言いました。
待ってたんだね。ごめんね。
反省しつつお布団に潜って携帯でモバイルタカラヅカを見てみる私。
おお、かの有名な演出家がついにすみれ花組を演出なさるのね。
お布団の中で見ていたけれど、光が漏れていたので、ちびちゃんにこっち向きなさいとばかりに顔を引っ張られたので、それだけ確認して幸せな気持ちで夢の世界へ旅立ちました。
多分…すみれ色の、いい夢見たと思います。
いやあ…てへてへてへへ。
もうですね、来年も頑張ろう!!(…ってまだ1/3は残ってるよね…今年。)と思います。
大劇場も、日生劇場も、行きますともさ。
グリーンゲイブルス計画予定地は、私たちが住む予定の街の中でも博多座(というより福岡に)に行くアクセスがとってもいい場所にあり。
それだけでその地が愛おしくなってしまうのでした。
へへへ。
あと数日で、大劇場公演、初日ですし。
そうなったら、CSは花組でいっぱいになります。
初日のニュースにNOW ON STAGE、STAGE INFORMATION、プロダクション ノート。
嬉しいな、うれしいな。
もうすぐ花組『ジャワの踊り子』ビデオも出ます。
9月にはおささま写真集も発売とか。
それに待ちに待ってる観劇ツアーにTCAスペシャルのDVDも。
これはもう、元気出して頑張るしかないです。
月組『エリザベート』
おおお、そう来たか。
なんだか、やっぱりどきっとするなあ、このタイトル見ると。
彩輝 直さん、新人公演で経験されているんですね。トート閣下。
きっとまた違う思い入れがあられるでしょうね。
2度もトート閣下を演じられるなんて、なんて幸運な人なんだ。
掘り下げ方も、きっと違うんでしょうね。
いいなあ。
すみれさんも、も一回してくれないかなあ(ない…よね、やっぱり)。
いろんなお噂はあるにしても。
普通に行ったら、くららちゃんの後に月組のトップ娘役さんになられる方は、いきなりタイトルロールなんですね。
大変だあ。
くららちゃん、もう一公演待ったらよかったのにぃ。
これで、『エリザベート』は全組制覇…ですよね。
花組から3年後…になるのですね。
寿美礼さんがトップになられて3年経つんですね…どきどき。
そう言えば。
寿美礼さんの博多座公演ってトップ就任(プチ?)お披露目以来なんだあ。
感無量です。
…その頃、タカラヅカを知らなかったにしても。くすん。
一度、タカラヅカ版『エリザベート』は観てみたいけれど。
やっぱり花組観劇で手一杯だから、観ないんだろうなぁ。
公式HPになかなか繋がらなかったのは、やっぱりこの来年のラインナップ公式発表のためだったらしいです。
すごいなあ。
初めてで、コンピューターの調子がおかしいのかと思っちゃいましたよ。
結局1時すぎまで粘ったけれど繋がらなくて、しずしず母を起こさない様に寝室に行ったら、なんと、ちびちゃんはまだ起きてました。
しかも、ハイジを見ていた…。
呆然。
「ハイジちゃん、ばーいしよう。」
と言うと、やっぱり眠かったのでしょう。素直にうん、と言い、自ら電源ボタンを押して、「ハイジ、ばいばーい。」と言いました。
待ってたんだね。ごめんね。
反省しつつお布団に潜って携帯でモバイルタカラヅカを見てみる私。
おお、かの有名な演出家がついにすみれ花組を演出なさるのね。
お布団の中で見ていたけれど、光が漏れていたので、ちびちゃんにこっち向きなさいとばかりに顔を引っ張られたので、それだけ確認して幸せな気持ちで夢の世界へ旅立ちました。
多分…すみれ色の、いい夢見たと思います。
コメントをみる |

今日は寝不足です。
臨時の仕事が続けて入っているので3日から自分の実家に泊まって居るんだけど。
昨夜お風呂に入って、さあ寝ようと思ったところで、ちょっとだけ、と、このHPを開いてみたら。
そしてここで知っちゃったんです。来年のラインナップが公式発表になったことを。
おお、見なくては!!と、公式HPへ。
なかなかなかなかなか…繋がらないんです〜〜〜〜っっっ
混雑しているのか、単にプロバイダーの問題か。
いらいらしながら何度も試して、やっと繋がった。
さあ、ラインナップを!!と思ったら。
またまた繋がらない………………………
もおうっっ
繋がったと思ったら、”その他の公演”をクリックしていた。
もう…私ったらどおして。
ま、とにかく見てみよう、と見てみたら。
きゃいーーーーーーーーーーーーー〜〜〜〜〜〜〜っっっ!!!
祝・すみれ花組博多座公演!!
嬉しい嬉しい嬉しいよ〜〜〜〜っっっっっっ
実は、噂があるよって聞いていました。
でも、がっかりしたくないから(思いっきり期待していたけど)抑えていたの。
えへっえへっえへっ
えへへへへへ〜〜〜〜〜〜〜っっっ
本当だったんだあ♪♪
どうしよう〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(…なにが?)
こうなったら、通い詰めるしかないよねっねっ!!
ちびちゃんがねんねこに行こうと言うのでここで中断します。
続く
臨時の仕事が続けて入っているので3日から自分の実家に泊まって居るんだけど。
昨夜お風呂に入って、さあ寝ようと思ったところで、ちょっとだけ、と、このHPを開いてみたら。
そしてここで知っちゃったんです。来年のラインナップが公式発表になったことを。
おお、見なくては!!と、公式HPへ。
なかなかなかなかなか…繋がらないんです〜〜〜〜っっっ
混雑しているのか、単にプロバイダーの問題か。
いらいらしながら何度も試して、やっと繋がった。
さあ、ラインナップを!!と思ったら。
またまた繋がらない………………………
もおうっっ
繋がったと思ったら、”その他の公演”をクリックしていた。
もう…私ったらどおして。
ま、とにかく見てみよう、と見てみたら。
きゃいーーーーーーーーーーーーー〜〜〜〜〜〜〜っっっ!!!
祝・すみれ花組博多座公演!!
嬉しい嬉しい嬉しいよ〜〜〜〜っっっっっっ
実は、噂があるよって聞いていました。
でも、がっかりしたくないから(思いっきり期待していたけど)抑えていたの。
えへっえへっえへっ
えへへへへへ〜〜〜〜〜〜〜っっっ
本当だったんだあ♪♪
どうしよう〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(…なにが?)
こうなったら、通い詰めるしかないよねっねっ!!
ちびちゃんがねんねこに行こうと言うのでここで中断します。
続く
コメントをみる |

私は痩せている。
いや、痩せているというより平べったい…(涙)。
食べても付かない…付いてほしいところにも付かない。
で。
ふと、これは、もしかして、「男役」に合っている(た)のでは、と思った。
…あ、誤解なきように。
べ、別に男役さんが平べったいと言っているのではなくて。
その、凹凸を隠す苦労が少なくて済むのではないかと思ったんです。
それで、さらに考えてみた。
後はね、背を5センチほど延ばして…あ、これ、足だけでよろしく。
あと鼻筋を通してえ、口ももうちょとこう上品にしてえ、目を………
………。
………全部やんか。ふっ。
歌が歌えるわけではないし、ダンスが得意なわけでもないし。
これ、ぜーーーんぶ持っていて。
さらにその過酷な試練に耐え抜く体力と、気力と、知性を兼ね備えていて。
その試練を乗り越えて輝ける原石を生まれながらに秘めている。
それがタカラジェンヌさんなんですよね。
そのなかからさらに選ばれた方々がトップスターになられるんですよね。
はああ。
改めて思ったのでした。
ちょっとくらいあまりお歌が得意じゃないとか。
ちょっとくらいダンスがイマイチとか。
そう言うこと言う前にそのすばらしさを観るべきだと思い、反省しています。
(寿美礼さんを基準に置くなんて、それだけで間違ってるんだよね)
いや、痩せているというより平べったい…(涙)。
食べても付かない…付いてほしいところにも付かない。
で。
ふと、これは、もしかして、「男役」に合っている(た)のでは、と思った。
…あ、誤解なきように。
べ、別に男役さんが平べったいと言っているのではなくて。
その、凹凸を隠す苦労が少なくて済むのではないかと思ったんです。
それで、さらに考えてみた。
後はね、背を5センチほど延ばして…あ、これ、足だけでよろしく。
あと鼻筋を通してえ、口ももうちょとこう上品にしてえ、目を………
………。
………全部やんか。ふっ。
歌が歌えるわけではないし、ダンスが得意なわけでもないし。
これ、ぜーーーんぶ持っていて。
さらにその過酷な試練に耐え抜く体力と、気力と、知性を兼ね備えていて。
その試練を乗り越えて輝ける原石を生まれながらに秘めている。
それがタカラジェンヌさんなんですよね。
そのなかからさらに選ばれた方々がトップスターになられるんですよね。
はああ。
改めて思ったのでした。
ちょっとくらいあまりお歌が得意じゃないとか。
ちょっとくらいダンスがイマイチとか。
そう言うこと言う前にそのすばらしさを観るべきだと思い、反省しています。
(寿美礼さんを基準に置くなんて、それだけで間違ってるんだよね)
コメントをみる |

は…早い…。
いつの間に8月になっていたんだろう??
この頃、<おささま>切れで、何とかチャンネルゲットすると過去の映像を見ようとする…ああ、寂しい。
でも、あと2週間で初日。
その1か月後(と…遠い…)は観劇だ♪
そんな訳で、『カナリア』『不滅‥』に続き、古いお話ですが。
TCAスペシャル’99『ハロー・ワンダフルタイム』を観ました。
初めて観ました。
CSで開局2周年とかで昔のTCAスペシャルを放映していて。
只でさえトップ以外だとなかなか映らない上5組集合しているから、3番手以内でないと、なかなか見つけられないけれど(でも’98TCAの群舞の暗闇で踊る寿美礼さんを瞬時に見つけた私…我ながら…え?ファンなら当たり前??いえ、でも、ほら、TCAってどこに現れるか予想出来ないでしょう?知らずに見つけられるって愛の深さかなあって…ファン初級者なので許して…って誰に言ってるんでしょうね)。
匠さんがTAKARAZUKA1000days劇場に行ってくれているお陰(す、すみません)しまわれているので4番手だった寿美礼さんも3番手扱い?で、るんるん♪
寿美礼さん、可愛いっ♪
これって、愛華みれさんがトップになったばかり…つまり、『夜明けの序曲』津坂の頃かあ。
その直前に去年のTCAスペシャルの映像が少し流れていた中に寿美礼さんが出ていたんだけど………えらい違いだなあ。
貫禄が…。
美しさが…。
4年経ってるとは言ってもねえ。
トップになるって、大変なことなんですね。
それであんなにも輝くんですね。
その過酷な立場で輝ける人がトップになるんですね。
「ダイアナ」の登場直前のシルエット…か、かっこいいっ!足長いっ!頭ちっちゃい!!
ヒップハングのジーンズ(これって貴重な映像かも…)なのにシャツを中に入れているので、下手したら胴長ちゃんに見えるのにねえ。
すごくは…似合って…はいなかった気もするけど(ちょっと、時代を感じる?お衣装だったからかな?)…いいのです。
あのにこにこお顔を見られただけで♪
愛華みれさん、やっぱり好きだなあ。
寿美礼さんと同じ正統派なんだけど(?)、じゅんちゃんっぽい健康的な元気オーラがいいなあ。
「君は我が運命」
か…かっこいい…タモさん(愛華みれさん)。
がらっと変るよなあ…。
おっとお?あれは寿美礼さまではないかい??黒燕尾だあー♪
うきゃあ…しゅみれしゃま…ダンスソロだあーーーっっ
いやーん、しゅってきい。
……。
ばたっ
ところで、どうしてじゅんちゃんの姿が見られないの??
いなかったのかなあ??
蘭とむくんや彩吹さんもしっかり登場シーンがあったのにい。
水夏希さんなんて、ソロもあったのにい。
その頃のことは分からないので…もしかして、他のお仕事でも??
これ観て思ったこと。
真琴つばささん、かっこいい!!
初めてじっくり見たので…現役時代。
現役時代にタカラヅカを知っていたら、私、ファンになっていたかもしれません。
あ、でも、今、タカラヅカを知って、その世界に惹かれているからこそ思うのかもね。
本来の舞台、観たこと無いし…。
姿月あさとさん、上品だあ。
<男役>になりきってない気もする。そこがいいんだけどね。
彼女を観たら、やっぱり寿美礼さんは<男役>してるなあと思った。
男役し過ぎてなくて好きって思っていたけれど。
結婚されて、もう、完全に身を引いていらっしゃるの??勿体ない…解る気もするけど。
とどさま(轟悠さん)…素敵だし、上手いし、落ち着いていて…雪組時代からこんな感じだったのかあ。
好きだけど…なんか、<男役>を極め過ぎて<役>を通り過ぎていて…うーーーん…素敵…に留まってしまう。
なんでだろう?
(…赤はあんまりお似合いにならないなあ…。)
でも、やっぱりすごい人だ。
生の舞台を観てみたいno.1です。
どなたもやっぱり生を見ないと、語ってはいけないと思います…って、いっぱい書いておいてこんなこと書くのもナンですが。
この時代って、71期生4人トップだったんだねえ。凄いなあ。
何だか、とど様、とても同期に見えないぞ…落ち着き払ったそのオーラ。
今の印象が強いせいでそう見えるだけかしら?
77期は安蘭けいさんがトップになったら3人トップだね♪
…ってことは…タモさんと寿美礼さんって、6学年違うんだあ…びっくり。
あああっっ
じゅんちゃん、いるじゃーーーっん
とどさまの見せ場、「night and day」(これ、すんごくよかった!!)にっっ!!かっこいーーーっっ!!!
寿美礼さんを見つけられなくて(いなかった…よね?)一生懸命観てたら。
この、かっこいい黒髪のダンサー、誰??と思ったら。
やっぱり!!じゅんちゃんでした。
ダンス、独特だもんね。きりっとしてて。
きっと、お稽古の問題で、ソロがなかったのかな…?
他のシーンで、見つけられなかったんだろうな…。
実況中継になってるのは、見直しながら書いているからです(笑)。
わたるさん(湖月わたるさん)がかっこよかった。
この方くらいだよ(TVでは)今よりこの頃の方がかっこいいと思うの…(汗)。
好みでしょうが…黒髪の方がいいな。
今より痩せてる…?
りかさん(紫吹淳さん)は、やっぱりダンディーだった。
髪は短い方が好き。
懐かしく思い出す、初観劇…りかさんの特出だった…素敵でした…。
たかこさん(和央ようかさん)は…髪型のせいかな?…今の方が断然かっこいい。
寿美礼さんと同じくらいの比率でっ!?かっこ良くなってると思う(笑)。
絵麻緒ゆうさん、初めて観た。
稔幸さんの男役(ベル薔薇だったからね)も、初めて観た。
やっぱり、トップをなさる方は皆さん、素敵。
あんまり、好みじゃないとか、あんまり上手くないとか、いろいろ言いながら気にとめなかった(…っていうか、花組以外、見なさ過ぎ!…と寂しく一人つっこみしてみる)人達も。
やっぱり、皆みんな、素敵。
タカラヅカって、凄い。
朝海ひかるちゃんも、安蘭けいさんも、貴城けいさんも、好きだと思うけどあんまり知らない人たちの素敵な姿も観れたし。
(…次は雪組を観たいなあ。)
香寿たつきさんや初風緑さんが上手いっ!のも知ったし。
ご贔屓さんの出演内容やお衣装のことやらをうだうだ考えずに(いえ、考えちゃいますけどね)見ないといけないんですね、TCAスペシャル。
もっと、他の組に詳しくならないと、本当の面白さは解らないんだろうなあ。
彩輝さん&檀れいさんの司会、お上手ではなかったけれど(ここがまた、舞台人!でいいんだよね??)、綺麗だったあ!!びっくり。
お二人とも、舞台のお化粧より断然素顔の方が綺麗だあ!!!
ああ、2004年TCA…。
おさ&あさ復活の瞬間、観たかったよお…ううう。
いつの間に8月になっていたんだろう??
この頃、<おささま>切れで、何とかチャンネルゲットすると過去の映像を見ようとする…ああ、寂しい。
でも、あと2週間で初日。
その1か月後(と…遠い…)は観劇だ♪
そんな訳で、『カナリア』『不滅‥』に続き、古いお話ですが。
TCAスペシャル’99『ハロー・ワンダフルタイム』を観ました。
初めて観ました。
CSで開局2周年とかで昔のTCAスペシャルを放映していて。
只でさえトップ以外だとなかなか映らない上5組集合しているから、3番手以内でないと、なかなか見つけられないけれど(でも’98TCAの群舞の暗闇で踊る寿美礼さんを瞬時に見つけた私…我ながら…え?ファンなら当たり前??いえ、でも、ほら、TCAってどこに現れるか予想出来ないでしょう?知らずに見つけられるって愛の深さかなあって…ファン初級者なので許して…って誰に言ってるんでしょうね)。
匠さんがTAKARAZUKA1000days劇場に行って
寿美礼さん、可愛いっ♪
これって、愛華みれさんがトップになったばかり…つまり、『夜明けの序曲』津坂の頃かあ。
その直前に去年のTCAスペシャルの映像が少し流れていた中に寿美礼さんが出ていたんだけど………えらい違いだなあ。
貫禄が…。
美しさが…。
4年経ってるとは言ってもねえ。
トップになるって、大変なことなんですね。
それであんなにも輝くんですね。
その過酷な立場で輝ける人がトップになるんですね。
「ダイアナ」の登場直前のシルエット…か、かっこいいっ!足長いっ!頭ちっちゃい!!
ヒップハングのジーンズ(これって貴重な映像かも…)なのにシャツを中に入れているので、下手したら胴長ちゃんに見えるのにねえ。
すごくは…似合って…はいなかった気もするけど(ちょっと、時代を感じる?お衣装だったからかな?)…いいのです。
あのにこにこお顔を見られただけで♪
愛華みれさん、やっぱり好きだなあ。
寿美礼さんと同じ正統派なんだけど(?)、じゅんちゃんっぽい健康的な元気オーラがいいなあ。
「君は我が運命」
か…かっこいい…タモさん(愛華みれさん)。
がらっと変るよなあ…。
おっとお?あれは寿美礼さまではないかい??黒燕尾だあー♪
うきゃあ…しゅみれしゃま…ダンスソロだあーーーっっ
いやーん、しゅってきい。
……。
ばたっ
ところで、どうしてじゅんちゃんの姿が見られないの??
いなかったのかなあ??
蘭とむくんや彩吹さんもしっかり登場シーンがあったのにい。
水夏希さんなんて、ソロもあったのにい。
その頃のことは分からないので…もしかして、他のお仕事でも??
これ観て思ったこと。
真琴つばささん、かっこいい!!
初めてじっくり見たので…現役時代。
現役時代にタカラヅカを知っていたら、私、ファンになっていたかもしれません。
あ、でも、今、タカラヅカを知って、その世界に惹かれているからこそ思うのかもね。
本来の舞台、観たこと無いし…。
姿月あさとさん、上品だあ。
<男役>になりきってない気もする。そこがいいんだけどね。
彼女を観たら、やっぱり寿美礼さんは<男役>してるなあと思った。
男役し過ぎてなくて好きって思っていたけれど。
結婚されて、もう、完全に身を引いていらっしゃるの??勿体ない…解る気もするけど。
とどさま(轟悠さん)…素敵だし、上手いし、落ち着いていて…雪組時代からこんな感じだったのかあ。
好きだけど…なんか、<男役>を極め過ぎて<役>を通り過ぎていて…うーーーん…素敵…に留まってしまう。
なんでだろう?
(…赤はあんまりお似合いにならないなあ…。)
でも、やっぱりすごい人だ。
生の舞台を観てみたいno.1です。
どなたもやっぱり生を見ないと、語ってはいけないと思います…って、いっぱい書いておいてこんなこと書くのもナンですが。
この時代って、71期生4人トップだったんだねえ。凄いなあ。
何だか、とど様、とても同期に見えないぞ…落ち着き払ったそのオーラ。
今の印象が強いせいでそう見えるだけかしら?
77期は安蘭けいさんがトップになったら3人トップだね♪
…ってことは…タモさんと寿美礼さんって、6学年違うんだあ…びっくり。
あああっっ
じゅんちゃん、いるじゃーーーっん
とどさまの見せ場、「night and day」(これ、すんごくよかった!!)にっっ!!かっこいーーーっっ!!!
寿美礼さんを見つけられなくて(いなかった…よね?)一生懸命観てたら。
この、かっこいい黒髪のダンサー、誰??と思ったら。
やっぱり!!じゅんちゃんでした。
ダンス、独特だもんね。きりっとしてて。
きっと、お稽古の問題で、ソロがなかったのかな…?
他のシーンで、見つけられなかったんだろうな…。
実況中継になってるのは、見直しながら書いているからです(笑)。
わたるさん(湖月わたるさん)がかっこよかった。
この方くらいだよ(TVでは)今よりこの頃の方がかっこいいと思うの…(汗)。
好みでしょうが…黒髪の方がいいな。
今より痩せてる…?
りかさん(紫吹淳さん)は、やっぱりダンディーだった。
髪は短い方が好き。
懐かしく思い出す、初観劇…りかさんの特出だった…素敵でした…。
たかこさん(和央ようかさん)は…髪型のせいかな?…今の方が断然かっこいい。
寿美礼さんと同じくらいの比率でっ!?かっこ良くなってると思う(笑)。
絵麻緒ゆうさん、初めて観た。
稔幸さんの男役(ベル薔薇だったからね)も、初めて観た。
やっぱり、トップをなさる方は皆さん、素敵。
あんまり、好みじゃないとか、あんまり上手くないとか、いろいろ言いながら気にとめなかった(…っていうか、花組以外、見なさ過ぎ!…と寂しく一人つっこみしてみる)人達も。
やっぱり、皆みんな、素敵。
タカラヅカって、凄い。
朝海ひかるちゃんも、安蘭けいさんも、貴城けいさんも、好きだと思うけどあんまり知らない人たちの素敵な姿も観れたし。
(…次は雪組を観たいなあ。)
香寿たつきさんや初風緑さんが上手いっ!のも知ったし。
ご贔屓さんの出演内容やお衣装のことやらをうだうだ考えずに(いえ、考えちゃいますけどね)見ないといけないんですね、TCAスペシャル。
もっと、他の組に詳しくならないと、本当の面白さは解らないんだろうなあ。
彩輝さん&檀れいさんの司会、お上手ではなかったけれど(ここがまた、舞台人!でいいんだよね??)、綺麗だったあ!!びっくり。
お二人とも、舞台のお化粧より断然素顔の方が綺麗だあ!!!
ああ、2004年TCA…。
おさ&あさ復活の瞬間、観たかったよお…ううう。
コメントをみる |

愛しのエリィ その2
2004年7月31日 宝塚の独り言28日の日記、実は昨日付けたんだけど、それに触発されて、ちびちゃんのお昼寝を狙って以前CSで放映された、『不滅の棘』東京千秋楽を観た。
千秋楽って、出演者の独特な感情移入があるように思えて、録画して繰り返し観るものではない…気も、する。
いえ、観てますけどね。
それは『野風の笛』でも思ったんだけど…。
少なくとも、千秋楽だけを観る、のは止めた方がいいかな、と…。
千秋楽ならではの雰囲気と、アドリブを楽しむ程度に考えた方がいいかもって…。
販売されているビデオは宝塚で撮影されているので、観劇出来なかった者としては東京との違いを観たいし、やっぱり、その作品のある意味最終的な<到達点>ではあるんだろうとは思うけれど…。
出演者の感情移入の方が強く出ている気がする。
…何が言いたいのか、分からなくなって来た…。
千秋楽だからこそ、伝わってくるものもたくさんあるしね…。
*
…で、これは千秋楽だから、ではないんだけど(多分)。
見直して思ったこと。
フリーダ=ムハのエロールへの愛について。
愛しいフリーダやフェルディナントの血を受け継ぐ彼女を、エロールが愛しいと思うのは解る。
あまりにもフリーダに生き写しの彼女。
惹き込まれそうになったこともある、と告白する、エロール。
彼女は愛を求めるとき、「時間に限りあるなら、貴方と生きたい。」と訴える。
フリーダは、エロールとは対照的に、限りある命、限りある時間に追いつめられていて、全てにうんざりだと思っていた。
そのフリーダが見つけた、限りある時間を、自分が出来ること全てを与えたいと思えた相手が…自分の時間を止めることの出来ないことに苦悩しているエロールだった…。
エロールにはどう聞こえたんだろう。
「お前は、勘違いをしている。」
それは、エロールの、フリーダへの想いに対して?それとも、フリーダのエロールへの想いのことを?
…「時間」というものを?
エロールは、彼の永い永い人生の中で唯一愛したフリーダ=プルスの面影を重ね、フェルディナントの血を感じ、フリーダ=ムハに惹かれていた。
だから、<ついで>に彼女を助けたいと思った。
「お前には、幸せになって欲しい。」
その言葉は、フリーダ=プルスやフェルディナントへの愛情から生まれた言葉だと思う。
フリーダは、そのエロールの言葉や、無意識に感じる肉親への深い愛情を、恋と取り違えたのだろうか。
それが、肉親への愛情が形を変えたものだとしても、<すべてにうんざり>している二人の共通点が、お互いを救うことができたかもしれない。
でも。
救う形は変わった。
エロールに、フリーダ=プルスの”不滅の愛”を気付かせることで、彼の不滅の、<居なくなるだけ>の終わりを受け入れさせて、彼女はエロールを救った。
その時すでに、彼女の恋は肉親への愛に限りなく近付いていたと思う。
Rちゃんが言ってた。
両親の愛を知らないで育ったフリーダが、エロールの愛情を「勘違い」するのは仕方ないと思うって。
そうだね、そうだね。
可哀想な、フリーダ。
フリーダもまた、エロールによって救われたのかもしれない。
限りあることで、時間に意味が出てくることを。
そして、肉親の愛情というものを教わって。
*
ところで、千秋楽。
ビデオとの違いはたくさんあった。
コンサートの後のシーンで、はっちさん(夏美ようさん)扮するコレナティが、エロールと握手する時服でごしごしっと手を拭いたのに、たじろぐ寿美礼さん@エロール。
かわいいーーーーっ!
そしてまじめーな顔でやっぱり手をフキフキするじゅんちゃん@アルベルト。それにも戸惑う演技をする寿美礼ちゃん@エロール。
あははーーーっかあいーーーーっ!!
エロールの奇異な登場に右往左往しながらも巻き込まれてついつい踊っちゃうアルベルト君が可愛くて、ノリノリだったくせにエロールがフリーダに気付いたら不安そうにするアルベルト君が可愛くて。
千秋楽ではそれがまた強調されていて可笑しかった。
「エロールの告白」は、もう、痛々しいほどエロールの気持ちが伝わって来て…。
やっぱり、千秋楽は迫力ですね。
*
冒頭となんだか言ってることが違うって辺り、気にしないで下さい。
素人の感想なんて、こんなもんさっ(開き直りっっ)。
細かい、ダンスやら立ち居振る舞いなんかはね、何だかビデオの方が美しかったの。
だから、千秋楽しか観ていない方々に、寿美礼さんの美しさを堪能して頂きたく、あんなことを書いたのでした。
それが、本音です。
千秋楽って、出演者の独特な感情移入があるように思えて、録画して繰り返し観るものではない…気も、する。
いえ、観てますけどね。
それは『野風の笛』でも思ったんだけど…。
少なくとも、千秋楽だけを観る、のは止めた方がいいかな、と…。
千秋楽ならではの雰囲気と、アドリブを楽しむ程度に考えた方がいいかもって…。
販売されているビデオは宝塚で撮影されているので、観劇出来なかった者としては東京との違いを観たいし、やっぱり、その作品のある意味最終的な<到達点>ではあるんだろうとは思うけれど…。
出演者の感情移入の方が強く出ている気がする。
…何が言いたいのか、分からなくなって来た…。
千秋楽だからこそ、伝わってくるものもたくさんあるしね…。
*
…で、これは千秋楽だから、ではないんだけど(多分)。
見直して思ったこと。
フリーダ=ムハのエロールへの愛について。
愛しいフリーダやフェルディナントの血を受け継ぐ彼女を、エロールが愛しいと思うのは解る。
あまりにもフリーダに生き写しの彼女。
惹き込まれそうになったこともある、と告白する、エロール。
彼女は愛を求めるとき、「時間に限りあるなら、貴方と生きたい。」と訴える。
フリーダは、エロールとは対照的に、限りある命、限りある時間に追いつめられていて、全てにうんざりだと思っていた。
そのフリーダが見つけた、限りある時間を、自分が出来ること全てを与えたいと思えた相手が…自分の時間を止めることの出来ないことに苦悩しているエロールだった…。
エロールにはどう聞こえたんだろう。
「お前は、勘違いをしている。」
それは、エロールの、フリーダへの想いに対して?それとも、フリーダのエロールへの想いのことを?
…「時間」というものを?
エロールは、彼の永い永い人生の中で唯一愛したフリーダ=プルスの面影を重ね、フェルディナントの血を感じ、フリーダ=ムハに惹かれていた。
だから、<ついで>に彼女を助けたいと思った。
「お前には、幸せになって欲しい。」
その言葉は、フリーダ=プルスやフェルディナントへの愛情から生まれた言葉だと思う。
フリーダは、そのエロールの言葉や、無意識に感じる肉親への深い愛情を、恋と取り違えたのだろうか。
それが、肉親への愛情が形を変えたものだとしても、<すべてにうんざり>している二人の共通点が、お互いを救うことができたかもしれない。
でも。
救う形は変わった。
エロールに、フリーダ=プルスの”不滅の愛”を気付かせることで、彼の不滅の、<居なくなるだけ>の終わりを受け入れさせて、彼女はエロールを救った。
その時すでに、彼女の恋は肉親への愛に限りなく近付いていたと思う。
Rちゃんが言ってた。
両親の愛を知らないで育ったフリーダが、エロールの愛情を「勘違い」するのは仕方ないと思うって。
そうだね、そうだね。
可哀想な、フリーダ。
フリーダもまた、エロールによって救われたのかもしれない。
限りあることで、時間に意味が出てくることを。
そして、肉親の愛情というものを教わって。
*
ところで、千秋楽。
ビデオとの違いはたくさんあった。
コンサートの後のシーンで、はっちさん(夏美ようさん)扮するコレナティが、エロールと握手する時服でごしごしっと手を拭いたのに、たじろぐ寿美礼さん@エロール。
かわいいーーーーっ!
そしてまじめーな顔でやっぱり手をフキフキするじゅんちゃん@アルベルト。それにも戸惑う演技をする寿美礼ちゃん@エロール。
あははーーーっかあいーーーーっ!!
エロールの奇異な登場に右往左往しながらも巻き込まれてついつい踊っちゃうアルベルト君が可愛くて、ノリノリだったくせにエロールがフリーダに気付いたら不安そうにするアルベルト君が可愛くて。
千秋楽ではそれがまた強調されていて可笑しかった。
「エロールの告白」は、もう、痛々しいほどエロールの気持ちが伝わって来て…。
やっぱり、千秋楽は迫力ですね。
*
冒頭となんだか言ってることが違うって辺り、気にしないで下さい。
素人の感想なんて、こんなもんさっ(開き直りっっ)。
細かい、ダンスやら立ち居振る舞いなんかはね、何だかビデオの方が美しかったの。
だから、千秋楽しか観ていない方々に、寿美礼さんの美しさを堪能して頂きたく、あんなことを書いたのでした。
それが、本音です。
コメントをみる |
