職場に避難勧告
と連絡を受けたダーリンは、壊れたお腹を抱えて(今、流行っているらしい急性腸炎で酷いことになっていた…)当直の方を安心させるためにもなんて言いながら、臆病者の妻と宝2人を置き去りに(ちょっと恨み節?)台風の目を狙って責任者らしく行ってしまいました。
ちびちゃんとちょびくんはいつもより少し遅くなったねんねのお陰か、あっさり地蔵。
注・『あっさり地蔵』とは、赤ちゃんの頃、いや、今もだけどちびちゃんの寝顔がお地蔵様みたいだったため、眠ったことをお地蔵さんになったと言っていて、そこから直ぐに眠ってしまった時に使ってる形容詞?
いつもは一緒に眠ってしまう私も、ちょびくんがそれこそあっさり、スッポン離脱(眠っているように見えてもおっぱいからなかなか離れないため、「まだまだスッポンだよ?」とか言われてるちょびくんです)、嵐の音にびくつく心を宥めようとPCの前に座りました。
短い日記をちょこちょこ書こう!なんて思っていたけれど。
やっぱり私には無理らしい…くどくど魔神ですので。
*********
今日は、そんな状態のおとさんをほったらかして
(3日ぶりにやっとスープを飲めたってくらい重症なので、病院に点滴に行ったからなんですが)
台風の前にちびちゃんずを遊ばせておこうと、有料道路を使えば30分の子供の遊び場が充実しているちびちゃん言うところの”新しいジャッコ”に行って来ました。
今年の春にオープンしたばかりのJUSC●(←伏せ字になってない)だから”新しい”が付くのです
もちろん、愛車でのBGMは花組『ファントム』の実況CD。
ファントムを見て以来、どれか曲が常に頭を回っているので、車に乗るとどうしても…ちょびくんがそう好まないと解っていても(ちびちゃんは寧ろスキップすると「どうしてとびだすの?(飛び越すののつもりかな?)」と怒るくらいどっぷりです)…聞かずには居られないのです。
そして、CDを聞いただけで泣いてしまうのだった…恥ずかしながら。
”新しいジャッコ”にある『わんぱくパーク』はいろんなおもちゃやダイナミックな遊具が揃っている有料のスペースで、ちびちゃんのお気に入り。
主人の仕事柄なかなか遠方に出かけられないので、ちょっと特別なことをしてあげたいこんな日にはもってこい、な、とっておきの場所です。
一歳を越えると割引なしのいきなり一人前になる、と聞いて一瞬迷ったけれど、一人でちびちゃんずを連れての行動はかなーーーーり大変なので、ここでちょっと休憩しようと思ってみんなで入りました。
ちょびくんははじめ、すごい嫌がりよう。
おかさんにしがみついて離れません。
どうやら、託児所と思ったらしいです。
ふた月と開けず行った宝塚観劇に、夏休みに行ったちびちゃんのサマースクールの時の託児体験がそうさせたらしく、ちょっと心が痛みました。
おかさんが一緒とわかり、途端にわんぱくモードになるちょびくん。
久しぶりの『新しいジャッコ』にるんるんのちびちゃん。
久々に雑貨オタクができると企んでるわくわくのおかさん。
みんなご機嫌です。
ご機嫌に任せて、おかさんはちょびくんを連れて立体遊具?に挑戦。
トンネルの中の階段を、頭をぶつけつつ登り、まずはちびちゃんお薦めのボールプールへ。
ちょびくんは、「おかさん、どこに行くの!?」とばかりに尻込みしつつも連れて行かれて、その上、なんだか足下のおぼつかないボールの中へ座らされておたおたしていたけれど、そのうち楽しくなってきたようで、得意の”いきなり後ろへばたん!”を何度も繰り返してました。
こういう場所なら、痛い目に遭わなくていいね。
ところで、どうしてあなたはそう後ろへばたん!をするのかなあ?
それから、二人でえっちらおっちら移動して、滑り台?滑り筒?でしゅるるるる…
どうやら楽しかったようで、また、「ん!ん!」と言いながら登り口で階段をてんてんと叩いてました。
ごめんね、ちょびくん。一回でおかさんはギブアップだよ…。
ちびちゃんは、いつの間にやら写真撮影用の『ラブ&ベリー』の衣装を着用していました。
汗ぶるぶるかいて…
でもおかさん、今日カメラ忘れて来ちゃったよ。携帯のメモリーもいっぱい
だと思っていたの…ごめんね。
ちょびくんはずっと狙っていた足漕ぎならぬ歩きながら動く?車を、独占していたお兄ちゃんの隙をついて素早くゲット!し、
してやったり!
の笑み。
その表情は初めて見たよ…びっくり。
いたずらをしていて、「こら!ちょびくん♪」と言われたときの
にぱ!(…止めないよーと言う感じでいたずらを続ける)
よりも、さらに「えっへへーーー♪♪やったあ!」って感じ。
ああ、一歳児らしいのもあと少しか…って思ってしまうような表情でした。
…ってちょびくん、まだ1歳になってやっと3ヶ月になったところだよ?
その後、よくわからないキャラクターのイベントにちびちゃん一人で参加。(いつも間にかちょこんと席取りしていました…危ないから勝手に動いちゃ駄目っていっつも言ってるのにーっちびちゃんったらぁ)
それを遠巻きに眺めつつ、ああ、あんなに可愛くて困ったモノだ、なんて親ばかしつつハローウィングッズと、敬老の日のプレゼントを物色。
そしてス●バで一服していよいよ雑貨オタクタイム♪
今ひとつ三昧できるお品モノがなかったけれど、おもちゃに嵌りそうになったのもぐぐっと我慢したからゲットしたモノも少ないけれど、ばあばのおうちに置くちびちゃんの器も買えたし、ちょびくんが使ってる食器シリーズの蓋付きコップにも出会えたし、自分で組み立てて歯車の仕組みや時計をお勉強するのにいいおもちゃ『my first clock』も受け取ったし、愛車のゴミ籠もやっと買えたしよしとしよう。
一瞬携帯をなくして焦ったけれど、ちびちゃんの証言をもとに雑貨屋さんに戻ってセーフ。
台風もぎりぎりセーフ。
ちょびくんも後半バギーに乗ってくれて、携帯事件の間にねんねしてくれたし、ちびちゃんもがんばって歩いてくれて、思ったより疲れずにすんでいい時間でした。
*********
ちょびくんは、この頃、とにかく自分で食べる!が強くて、今朝はついにスプーンで零さずおみそ汁を飲みました。
夕食は手づかみモードだったらしく、しかもエプロンを嫌がってどうしても着けてくれなかったから、どろどろになりながら、床と半分こしながらがんばりました。
早速使った食器とお揃いのカップも気に入ってくれたらしく、ちょっとちびちゃんお姉ちゃんが使ってみたら怒ってテーブルによじ登り取り返しに行く勢いでびっくり嬉しかったよ。
コップもねー…。
かなり零さず使えるようにはなったけれど、時々ざぶーん!と被るんだよね。零すんじゃなくて、被るの。
お部屋が片づいていると、多少汚されても平気だから不思議。
こんな風に、がんばって成長する過程を楽しめる余裕がいつもあったら、子供達に本当にいいんだろうなあ…と日頃を反省した一日でした。
ちょっと夕食の終わりがけ、おとさん相手にだだをこね始めたちびちゃんも、すぐ素直になれたし…
おかさん、もっとがんばらなくちゃね。
母親に余裕があると子供達も落ち着く、を実感しました。
夕食の準備中のちょびくん攻撃(だっこ、だっこ、だっこ!と言わんばかりに泣きながら寄ってきて、おっきなおでこでぐいぐい足を押してきて、何もできなくなってしまい、抱っこしたら今度は、「まんま、まんま」と言いながらお鍋に手を出したりする)が軽かった?し、いつもどたばたしないといけないお風呂上がりもゆっくりできました。
お風呂から上がった後、洗濯物を干して、さらに途中で放棄せざるを得なかった食器達を片付けることまでできたのは、おっきな助けがあったから。
(そして、お風呂のなかでちょっとおっぱいをくわえたから?)
ちびちゃんがちょびくんに絵本を読んでくれてました。
怪しげな英語?を交えながらの大奮闘です。
くっくーーーっっ
可愛すぎるっっっ
見たい!!
…でも、見に行ったらちょびくんがあっという間におかさんモードになっちゃって、おねえちゃんの気持ちが無駄になりかねないから、必死で我慢しました。
ちびちゃん、いつも手伝ってくれて本当にありがとう。
最近は弟の面倒をますますよく見てくれるよね。
それに、食器を引いたり、テーブルを拭いたり、お料理も手伝ってくれるね。
おかさん、とっても嬉しいよ。それに、お食事の準備やお片づけが楽しくなるよ。
ありがとう。
明日は、おとさんのお腹がもう少し元気になってたらいいね。
と連絡を受けたダーリンは、壊れたお腹を抱えて(今、流行っているらしい急性腸炎で酷いことになっていた…)当直の方を安心させるためにもなんて言いながら、臆病者の妻と宝2人を置き去りに(ちょっと恨み節?)台風の目を狙って責任者らしく行ってしまいました。
ちびちゃんとちょびくんはいつもより少し遅くなったねんねのお陰か、あっさり地蔵。
注・『あっさり地蔵』とは、赤ちゃんの頃、いや、今もだけどちびちゃんの寝顔がお地蔵様みたいだったため、眠ったことをお地蔵さんになったと言っていて、そこから直ぐに眠ってしまった時に使ってる形容詞?
いつもは一緒に眠ってしまう私も、ちょびくんがそれこそあっさり、スッポン離脱(眠っているように見えてもおっぱいからなかなか離れないため、「まだまだスッポンだよ?」とか言われてるちょびくんです)、嵐の音にびくつく心を宥めようとPCの前に座りました。
短い日記をちょこちょこ書こう!なんて思っていたけれど。
やっぱり私には無理らしい…くどくど魔神ですので。
*********
今日は、そんな状態のおとさんをほったらかして
(3日ぶりにやっとスープを飲めたってくらい重症なので、病院に点滴に行ったからなんですが)
台風の前にちびちゃんずを遊ばせておこうと、有料道路を使えば30分の子供の遊び場が充実しているちびちゃん言うところの”新しいジャッコ”に行って来ました。
今年の春にオープンしたばかりのJUSC●(←伏せ字になってない)だから”新しい”が付くのです
もちろん、愛車でのBGMは花組『ファントム』の実況CD。
ファントムを見て以来、どれか曲が常に頭を回っているので、車に乗るとどうしても…ちょびくんがそう好まないと解っていても(ちびちゃんは寧ろスキップすると「どうしてとびだすの?(飛び越すののつもりかな?)」と怒るくらいどっぷりです)…聞かずには居られないのです。
そして、CDを聞いただけで泣いてしまうのだった…恥ずかしながら。
”新しいジャッコ”にある『わんぱくパーク』はいろんなおもちゃやダイナミックな遊具が揃っている有料のスペースで、ちびちゃんのお気に入り。
主人の仕事柄なかなか遠方に出かけられないので、ちょっと特別なことをしてあげたいこんな日にはもってこい、な、とっておきの場所です。
一歳を越えると割引なしのいきなり一人前になる、と聞いて一瞬迷ったけれど、一人でちびちゃんずを連れての行動はかなーーーーり大変なので、ここでちょっと休憩しようと思ってみんなで入りました。
ちょびくんははじめ、すごい嫌がりよう。
おかさんにしがみついて離れません。
どうやら、託児所と思ったらしいです。
ふた月と開けず行った宝塚観劇に、夏休みに行ったちびちゃんのサマースクールの時の託児体験がそうさせたらしく、ちょっと心が痛みました。
おかさんが一緒とわかり、途端にわんぱくモードになるちょびくん。
久しぶりの『新しいジャッコ』にるんるんのちびちゃん。
久々に雑貨オタクができると企んでるわくわくのおかさん。
みんなご機嫌です。
ご機嫌に任せて、おかさんはちょびくんを連れて立体遊具?に挑戦。
トンネルの中の階段を、頭をぶつけつつ登り、まずはちびちゃんお薦めのボールプールへ。
ちょびくんは、「おかさん、どこに行くの!?」とばかりに尻込みしつつも連れて行かれて、その上、なんだか足下のおぼつかないボールの中へ座らされておたおたしていたけれど、そのうち楽しくなってきたようで、得意の”いきなり後ろへばたん!”を何度も繰り返してました。
こういう場所なら、痛い目に遭わなくていいね。
ところで、どうしてあなたはそう後ろへばたん!をするのかなあ?
それから、二人でえっちらおっちら移動して、滑り台?滑り筒?でしゅるるるる…
どうやら楽しかったようで、また、「ん!ん!」と言いながら登り口で階段をてんてんと叩いてました。
ごめんね、ちょびくん。一回でおかさんはギブアップだよ…。
ちびちゃんは、いつの間にやら写真撮影用の『ラブ&ベリー』の衣装を着用していました。
汗ぶるぶるかいて…
でもおかさん、今日カメラ忘れて来ちゃったよ。携帯のメモリーもいっぱい
だと思っていたの…ごめんね。
ちょびくんはずっと狙っていた足漕ぎならぬ歩きながら動く?車を、独占していたお兄ちゃんの隙をついて素早くゲット!し、
してやったり!
の笑み。
その表情は初めて見たよ…びっくり。
いたずらをしていて、「こら!ちょびくん♪」と言われたときの
にぱ!(…止めないよーと言う感じでいたずらを続ける)
よりも、さらに「えっへへーーー♪♪やったあ!」って感じ。
ああ、一歳児らしいのもあと少しか…って思ってしまうような表情でした。
…ってちょびくん、まだ1歳になってやっと3ヶ月になったところだよ?
その後、よくわからないキャラクターのイベントにちびちゃん一人で参加。(いつも間にかちょこんと席取りしていました…危ないから勝手に動いちゃ駄目っていっつも言ってるのにーっちびちゃんったらぁ)
それを遠巻きに眺めつつ、ああ、あんなに可愛くて困ったモノだ、なんて親ばかしつつハローウィングッズと、敬老の日のプレゼントを物色。
そしてス●バで一服していよいよ雑貨オタクタイム♪
今ひとつ三昧できるお品モノがなかったけれど、おもちゃに嵌りそうになったのもぐぐっと我慢したからゲットしたモノも少ないけれど、ばあばのおうちに置くちびちゃんの器も買えたし、ちょびくんが使ってる食器シリーズの蓋付きコップにも出会えたし、自分で組み立てて歯車の仕組みや時計をお勉強するのにいいおもちゃ『my first clock』も受け取ったし、愛車のゴミ籠もやっと買えたしよしとしよう。
一瞬携帯をなくして焦ったけれど、ちびちゃんの証言をもとに雑貨屋さんに戻ってセーフ。
台風もぎりぎりセーフ。
ちょびくんも後半バギーに乗ってくれて、携帯事件の間にねんねしてくれたし、ちびちゃんもがんばって歩いてくれて、思ったより疲れずにすんでいい時間でした。
*********
ちょびくんは、この頃、とにかく自分で食べる!が強くて、今朝はついにスプーンで零さずおみそ汁を飲みました。
夕食は手づかみモードだったらしく、しかもエプロンを嫌がってどうしても着けてくれなかったから、どろどろになりながら、床と半分こしながらがんばりました。
早速使った食器とお揃いのカップも気に入ってくれたらしく、ちょっとちびちゃんお姉ちゃんが使ってみたら怒ってテーブルによじ登り取り返しに行く勢いでびっくり嬉しかったよ。
コップもねー…。
かなり零さず使えるようにはなったけれど、時々ざぶーん!と被るんだよね。零すんじゃなくて、被るの。
お部屋が片づいていると、多少汚されても平気だから不思議。
こんな風に、がんばって成長する過程を楽しめる余裕がいつもあったら、子供達に本当にいいんだろうなあ…と日頃を反省した一日でした。
ちょっと夕食の終わりがけ、おとさん相手にだだをこね始めたちびちゃんも、すぐ素直になれたし…
おかさん、もっとがんばらなくちゃね。
母親に余裕があると子供達も落ち着く、を実感しました。
夕食の準備中のちょびくん攻撃(だっこ、だっこ、だっこ!と言わんばかりに泣きながら寄ってきて、おっきなおでこでぐいぐい足を押してきて、何もできなくなってしまい、抱っこしたら今度は、「まんま、まんま」と言いながらお鍋に手を出したりする)が軽かった?し、いつもどたばたしないといけないお風呂上がりもゆっくりできました。
お風呂から上がった後、洗濯物を干して、さらに途中で放棄せざるを得なかった食器達を片付けることまでできたのは、おっきな助けがあったから。
(そして、お風呂のなかでちょっとおっぱいをくわえたから?)
ちびちゃんがちょびくんに絵本を読んでくれてました。
怪しげな英語?を交えながらの大奮闘です。
くっくーーーっっ
可愛すぎるっっっ
見たい!!
…でも、見に行ったらちょびくんがあっという間におかさんモードになっちゃって、おねえちゃんの気持ちが無駄になりかねないから、必死で我慢しました。
ちびちゃん、いつも手伝ってくれて本当にありがとう。
最近は弟の面倒をますますよく見てくれるよね。
それに、食器を引いたり、テーブルを拭いたり、お料理も手伝ってくれるね。
おかさん、とっても嬉しいよ。それに、お食事の準備やお片づけが楽しくなるよ。
ありがとう。
明日は、おとさんのお腹がもう少し元気になってたらいいね。
コメント