10/10のお話。姉おこたんの新居にて、ちびちゃんはケーキに初挑戦です。
途中で終わっていたのに、大運動会のことで飛んでしまいました。
黄身まぜ係のちびちゃんはさらにお砂糖を入れ、小麦粉を入れ…粉は振りながら入れるのに最後我慢出来ずに粉振り器を引っくり返してしまってましたが…しっかり混ざらないうちに今度は泡立てられた白身も混ぜてしまいました。
だまだまになるのでは…と恐れつつもさて、型に。
もう、本領発揮!とばかりに真剣ででもわくわくを抑えられ無い様な表情でした。
45分の加熱時間。
長いようであっという間です。
度々オーブンを覗いてはみるみる膨らむケーキに夢中です。
膨らむ、膨らむ、膨らむ…
ちょ、ちょっと膨らみ過ぎてない??
ってくらい膨らんで、小さなオーブンの天井に頭が届きそう。
容器の側面にも溢れるケーキ。
うわあ…おいしそうっっ♪
ケーキを取り出して、あら熱を取り、いよいよ型から外します。
もう、ちびちゃんはおこたんに張り付いて離れません。
恐る恐るお皿に乗ったケーキをテーブルに運び……とん、と置いた場所がどうもおかさんの前、ではなく。
ちょんとケーキの前に座ったちびちゃん。
…そうだよね。
私の分だよね。
くすん。
とーーーーーーーーーーーーーーーっても、美味しかったです。
ひいき目なし!です。
ごくたまにですが。
何だか焼き加減がまだらに感じたのは、私が敏感すぎたせいだと思うのです。
そういうのがひいき目っていうんだって?
でも私、何でも食べ子ちゃんではないので、気持ちの持ちようで美味しくなれないタイプなので…多分。
一緒にケーキづくり、なんて考えたことも無かったことを深あーく反省しました。
グリーンゲイブルス計画のキッチン、やっぱりアイランド式にしてもらおう。
その後はおこたんもお疲れのようでうとうとしていたので、二人には夕寝してもらって、私はダイエーV.S.西武プレーオフでも観ようかなと思っていたら、一旦寝室に行ったちびちゃんは戻ってきました。
野球もまだ始まらないし、じゃあ唯一おこたんちにあるスタジオジブリの映画
『千と千尋の神隠し』
を観ることにしました。
うちにもあるのに、決して観ようとしなかったちびちゃんですが、今回は一度は拒否したくせに観ると言い出したのです。
じっと固まってみてました。
これは、途中で止めるって言い出すんだろうなあと思っていたら、微動だにしないで最後まで見て。
すっかり成長して独り立ちした千尋が、珀と別れて、両親を見つけた瞬間。
ちびちゃんは号泣しました。
親もびっくりのタイミング。
それはまさに、彼女が2歳を越えた頃。
『ピーターパン 2』
で。
戦争の中で夢をなくし、妖精やネバーランドを信じられないために飛べなかったウェンディーの娘ジェーンが、勇気と信頼を取り戻して飛べた瞬間に泣いた時の様な、そんなタイミングでした。
…ちょっと、テレビ観せ過ぎたかしら?
帰る前にちびちゃんの大好きなお豆腐専門店に行こうとしたら、オーダーストップ丁度の時間で入られなくて、結局家のそばにもあってよく行く某とんかつのチェーン店に行くはめになりました。
さて、ちびちゃん特製のシフォンケーキ。
残りの半分はばあばに。
そして半分はおとさんにお土産してもらいました。
翌日おとさんも大喜びで食べました。
特別にちびちゃんにもティーカップにお紅茶を入れて。
1日寝かせたら?しっとりしてまた焼き立てとは違う美味しさでした。
シンプルなシフォンケーキだからこそ、手作り焼き立ての美味しさが引き立ったと思います。
いつもケーキはクリームばかりなめなめしておしまい!のちびちゃんは、以前おこたんが作って来てくれたシフォンケーキもでしたが、今回もすごい食べっぷりでした。
おとさんもおかさんも、ほとんどちびちゃんに奪われちゃったのでした。
また、作ってねー♪
…君も作りなさい。
ばあばが「私も見たかったあ。」といじけていました。
きっとばあばお得意のアップルパイ、一緒に作るんだね。
大喜びで、こねこねこねこね、するんだね…。
途中で終わっていたのに、大運動会のことで飛んでしまいました。
黄身まぜ係のちびちゃんはさらにお砂糖を入れ、小麦粉を入れ…粉は振りながら入れるのに最後我慢出来ずに粉振り器を引っくり返してしまってましたが…しっかり混ざらないうちに今度は泡立てられた白身も混ぜてしまいました。
だまだまになるのでは…と恐れつつもさて、型に。
もう、本領発揮!とばかりに真剣ででもわくわくを抑えられ無い様な表情でした。
45分の加熱時間。
長いようであっという間です。
度々オーブンを覗いてはみるみる膨らむケーキに夢中です。
膨らむ、膨らむ、膨らむ…
ちょ、ちょっと膨らみ過ぎてない??
ってくらい膨らんで、小さなオーブンの天井に頭が届きそう。
容器の側面にも溢れるケーキ。
うわあ…おいしそうっっ♪
ケーキを取り出して、あら熱を取り、いよいよ型から外します。
もう、ちびちゃんはおこたんに張り付いて離れません。
恐る恐るお皿に乗ったケーキをテーブルに運び……とん、と置いた場所がどうもおかさんの前、ではなく。
ちょんとケーキの前に座ったちびちゃん。
…そうだよね。
私の分だよね。
くすん。
とーーーーーーーーーーーーーーーっても、美味しかったです。
ひいき目なし!です。
ごくたまにですが。
何だか焼き加減がまだらに感じたのは、私が敏感すぎたせいだと思うのです。
そういうのがひいき目っていうんだって?
でも私、何でも食べ子ちゃんではないので、気持ちの持ちようで美味しくなれないタイプなので…多分。
一緒にケーキづくり、なんて考えたことも無かったことを深あーく反省しました。
グリーンゲイブルス計画のキッチン、やっぱりアイランド式にしてもらおう。
その後はおこたんもお疲れのようでうとうとしていたので、二人には夕寝してもらって、私はダイエーV.S.西武プレーオフでも観ようかなと思っていたら、一旦寝室に行ったちびちゃんは戻ってきました。
野球もまだ始まらないし、じゃあ唯一おこたんちにあるスタジオジブリの映画
『千と千尋の神隠し』
を観ることにしました。
うちにもあるのに、決して観ようとしなかったちびちゃんですが、今回は一度は拒否したくせに観ると言い出したのです。
じっと固まってみてました。
これは、途中で止めるって言い出すんだろうなあと思っていたら、微動だにしないで最後まで見て。
すっかり成長して独り立ちした千尋が、珀と別れて、両親を見つけた瞬間。
ちびちゃんは号泣しました。
親もびっくりのタイミング。
それはまさに、彼女が2歳を越えた頃。
『ピーターパン 2』
で。
戦争の中で夢をなくし、妖精やネバーランドを信じられないために飛べなかったウェンディーの娘ジェーンが、勇気と信頼を取り戻して飛べた瞬間に泣いた時の様な、そんなタイミングでした。
…ちょっと、テレビ観せ過ぎたかしら?
帰る前にちびちゃんの大好きなお豆腐専門店に行こうとしたら、オーダーストップ丁度の時間で入られなくて、結局家のそばにもあってよく行く某とんかつのチェーン店に行くはめになりました。
さて、ちびちゃん特製のシフォンケーキ。
残りの半分はばあばに。
そして半分はおとさんにお土産してもらいました。
翌日おとさんも大喜びで食べました。
特別にちびちゃんにもティーカップにお紅茶を入れて。
1日寝かせたら?しっとりしてまた焼き立てとは違う美味しさでした。
シンプルなシフォンケーキだからこそ、手作り焼き立ての美味しさが引き立ったと思います。
いつもケーキはクリームばかりなめなめしておしまい!のちびちゃんは、以前おこたんが作って来てくれたシフォンケーキもでしたが、今回もすごい食べっぷりでした。
おとさんもおかさんも、ほとんどちびちゃんに奪われちゃったのでした。
また、作ってねー♪
…君も作りなさい。
ばあばが「私も見たかったあ。」といじけていました。
きっとばあばお得意のアップルパイ、一緒に作るんだね。
大喜びで、こねこねこねこね、するんだね…。
コメント