やっと、観れました。
主な出演者のお話を聞ける、NOW ON STAGE
『La Esperanzaーいつか叶うー/TAKARAZUKA 舞夢!』
『ジャワの踊り子』の時、先入観を拭うのに苦労したので、今回は、大好きな方々の観劇報告を極力避けている私。
ファンサイトもうっかり掲示板に書いてあったりするので、なるべく覗かないようにしています。
でも、演出家や出演者の想いは先入観にはならないだろうということで。
一部舞台映像が入るけれど、まあ、これはよしとしようということで。
楽しみにしていました。NOW ON STAGE。
だって、また新しいおささま(春野寿美礼さん)に会えるんですものっっ!!
寿美礼さんは、やっぱり綺麗でした。
そして、誰よりも白い…うっとり。
内から滲み出る、まばゆいオーラ。
ころころ変る表情。
いいなあ…。
でも、ちょっとお肌の調子が今ひとつみたいでした。
可哀想…綺麗なお肌が…。
今度のプレゼント、変えようかしら…。
でも、初めてお渡しするのに、
クロレラとクロレラ石けん
じゃ、あんまりかしら。
私ですね、やっぱりすみれちゃんくらいの年(…って、多分そこまで変らないと思うけどね)に、すごいお肌が荒れちゃって、それを救ったのがこの2つなんです。
もともとが自分のお肌はあそこまで美しくないので、彼女にそれが効くかは解らないけれど。
きっとお忙しい身。
外食も多いでしょうし、あれだけ酷使しているお肌にはいいのではないかと…。
いきなりクロレラ持って行くのはあまりにもあまりだし、失礼かもしれないから…今回は我慢しよう…。
…で、NOW ON STAGEですね。
楽しそう。
とにかく、楽しそうでした。
メンバーは春野寿美礼さん、ふづき美世ちゃん、そして特出で宙組の水夏希さん、月組の霧矢大夢さんの4人。
もう、何より春野さんがとっても笑っていて、よかったあって。
(何を心配しているの?私??)
水さんは、真面目な感じ。なんだけど、ちゃんと落ちを作れる人。冷静口調でさり気なく面白い辺りが好きでした。
きりやんさんは、思いっきり関西人で。意外なくらい。テンポ良くて楽しい方でした。
でもわあわあ言うのではなくて、ゆみこさん(彩吹真央さん)とか、蘭トム君(蘭寿とむさん)とかと、同じ薫りのする人でした。
やっぱり好きかも。この方。
いつもの通り、つっぱしるおささんをさりげなくフォローしていたのは、意外なことにきりやんさんでした。
水さんも、してたけどね。
そして密かに大人な相手役・美世ちゃんも。
飾らない人だ。相変わらず。
好きだなあ。
…はらはらするけどね。
その舞台との激しいギャップがたまらなくいいんだよね、すみれさんは。
ステージインフォメーションとか、初日の映像では観られなかったシーンもたくさん観れて、ドキドキした半面、観過ぎたかも…とも思ったり。
春野さんのダンスシーンが少ないかもと危惧していたけれど、たくさんありそうで嬉しいです。
あの、柔らかくさり気なく流れるような綺麗なダンスが大好きなんですもの。
そして、ショーでは、ずっとずーっと歌っているそうです。
楽しみだなあ。
喉、痛めないで下さいね…。
印象的だったのは、スポットの当たっていないところでも、たくさん小芝居?をしてるっておっしゃったこと。
キャベツの千切りしたり?…指、切らないでね。
盛り上がってました(笑)。
それから、皆がとってもナチュラルにお芝居してるってこと。
いいねえ。
話題のYOSHIKIさんの曲について。
初めて聴いた時、感動して言葉が出なかったそうです。
聴いた後マネージャーさん?に「どうでしたか?」と言われて、感想が言えなくて、ただただ「大事に歌わせて頂きます。」としか言えなかったと仰っていました。
その気持ちを忘れないように、歌っていますって。
客席もシーンとしていて、いい意味での緊張感が漂っているらしいです。
後ろで踊っていてそれを感じると水さんやきりやんさんも仰っていました。
ああ、楽しみだ。
魂を浄めて頂こう…。
その場面は、まるで黒燕尾のような緊張感があると水さん談。
やっぱり、今回は黒燕尾、ないらしい。
がっくり。
でも、お芝居で、モーニング姿はみられるみたいで、それはまた新鮮だろうな。
ちらっと初日の映像にあったけれどね。
藤井先生のコメントも印象的でした。
『アプローズ・タカラヅカ!』ですみれさんに神様になってもらって、その時、お稽古場でも神々しいオーラを感じて、通しで神の役をしてもらいたいと思ったのがきっかけだった、みたいなことを仰っていたんです。
ああ。解るなあって。
藤井先生、ありがとうございます。
(でも、ギリシャ神話の神様って……ねえ。)
(それにあのぎんぎらぎんのお衣装って、ちょっと寿美礼さんっぽくないっていうか……ねえ。)
(…ま、いっか。そのお気持ちだけでも。)
(あの、美しい天野先生のポスターのイメージで作ってくれたらよかったのになあ…部分部分、違ってもいいからさあ…観る前から、文句いっちゃいけないですねへへへ。)
藤井先生がYOSHIKIさんに依頼したのは、ピアノを弾くYOSHIKIさんの姿がすみれさんに重なったらしいです。
そうなんだあ。
やっぱり、聴いてみなくっちゃ。YOSHIKIさんの曲。
うん、うん。
YOSHIKIさんの場面は、イメージに合ったお衣装みたいでよかった。
鬘も、びっくりしたけれど、見慣れたら?綺麗だし。
なにより、すみれさんがとにかく綺麗だし。
お衣装のほとんどがぎんぎらぎんだけど、観ていなかったお衣装がでてきましたが、まだ神様っぽかったし。
何より、もう、寿美礼さんご自身のオーラを堪能すれば、お衣装なんて。
(演出さえも!!?)
…ね。
個人的には、霧矢さんが楽しみです。
もちろん、水さまのダンスも。
花組に居て欲しかったなあ。とか思っちゃったり。
…でも、じゅんちゃんには変えられませんっっ!!
…当たり前か。
ぜいぜいぜい。
あと2週間切ったもんねーーーっっ
たりらりらーーーーん♪♪
…すみません。昭和の女で。
数日前、麻子さん(瀬奈じゅんさん)が東京公演に出発される前、ご観劇だったらしいですが、どんなご様子だったのでしょう?
気になるなあ。
運動会のお話も、少し出てました。
違和感なく花組のNOW ON STAGEで語っていらっしゃったお二方が、宙
組と月組の人になっていて面白かったです。
燃えているらしい。
だって、「(麻子さんを)返して欲しかったら、負けなさい」みたいなことを言われたんだもんね、おささん。
(どうして、”麻子を”って言葉、省略したの?照れちゃってっ♪)
「それでも、負けないよーーーっ」
だって。
くすっ
楽しそうですね、運動会。
もずえちゃま、良かったですねーーーっっ!!
私の分は、花組で応援して来て下さい。
託しましたよーーーっっ
主な出演者のお話を聞ける、NOW ON STAGE
『La Esperanzaーいつか叶うー/TAKARAZUKA 舞夢!』
『ジャワの踊り子』の時、先入観を拭うのに苦労したので、今回は、大好きな方々の観劇報告を極力避けている私。
ファンサイトもうっかり掲示板に書いてあったりするので、なるべく覗かないようにしています。
でも、演出家や出演者の想いは先入観にはならないだろうということで。
一部舞台映像が入るけれど、まあ、これはよしとしようということで。
楽しみにしていました。NOW ON STAGE。
だって、また新しいおささま(春野寿美礼さん)に会えるんですものっっ!!
寿美礼さんは、やっぱり綺麗でした。
そして、誰よりも白い…うっとり。
内から滲み出る、まばゆいオーラ。
ころころ変る表情。
いいなあ…。
でも、ちょっとお肌の調子が今ひとつみたいでした。
可哀想…綺麗なお肌が…。
今度のプレゼント、変えようかしら…。
でも、初めてお渡しするのに、
クロレラとクロレラ石けん
じゃ、あんまりかしら。
私ですね、やっぱりすみれちゃんくらいの年(…って、多分そこまで変らないと思うけどね)に、すごいお肌が荒れちゃって、それを救ったのがこの2つなんです。
もともとが自分のお肌はあそこまで美しくないので、彼女にそれが効くかは解らないけれど。
きっとお忙しい身。
外食も多いでしょうし、あれだけ酷使しているお肌にはいいのではないかと…。
いきなりクロレラ持って行くのはあまりにもあまりだし、失礼かもしれないから…今回は我慢しよう…。
…で、NOW ON STAGEですね。
楽しそう。
とにかく、楽しそうでした。
メンバーは春野寿美礼さん、ふづき美世ちゃん、そして特出で宙組の水夏希さん、月組の霧矢大夢さんの4人。
もう、何より春野さんがとっても笑っていて、よかったあって。
(何を心配しているの?私??)
水さんは、真面目な感じ。なんだけど、ちゃんと落ちを作れる人。冷静口調でさり気なく面白い辺りが好きでした。
きりやんさんは、思いっきり関西人で。意外なくらい。テンポ良くて楽しい方でした。
でもわあわあ言うのではなくて、ゆみこさん(彩吹真央さん)とか、蘭トム君(蘭寿とむさん)とかと、同じ薫りのする人でした。
やっぱり好きかも。この方。
いつもの通り、つっぱしるおささんをさりげなくフォローしていたのは、意外なことにきりやんさんでした。
水さんも、してたけどね。
そして密かに大人な相手役・美世ちゃんも。
飾らない人だ。相変わらず。
好きだなあ。
…はらはらするけどね。
その舞台との激しいギャップがたまらなくいいんだよね、すみれさんは。
ステージインフォメーションとか、初日の映像では観られなかったシーンもたくさん観れて、ドキドキした半面、観過ぎたかも…とも思ったり。
春野さんのダンスシーンが少ないかもと危惧していたけれど、たくさんありそうで嬉しいです。
あの、柔らかくさり気なく流れるような綺麗なダンスが大好きなんですもの。
そして、ショーでは、ずっとずーっと歌っているそうです。
楽しみだなあ。
喉、痛めないで下さいね…。
印象的だったのは、スポットの当たっていないところでも、たくさん小芝居?をしてるっておっしゃったこと。
キャベツの千切りしたり?…指、切らないでね。
盛り上がってました(笑)。
それから、皆がとってもナチュラルにお芝居してるってこと。
いいねえ。
話題のYOSHIKIさんの曲について。
初めて聴いた時、感動して言葉が出なかったそうです。
聴いた後マネージャーさん?に「どうでしたか?」と言われて、感想が言えなくて、ただただ「大事に歌わせて頂きます。」としか言えなかったと仰っていました。
その気持ちを忘れないように、歌っていますって。
客席もシーンとしていて、いい意味での緊張感が漂っているらしいです。
後ろで踊っていてそれを感じると水さんやきりやんさんも仰っていました。
ああ、楽しみだ。
魂を浄めて頂こう…。
その場面は、まるで黒燕尾のような緊張感があると水さん談。
やっぱり、今回は黒燕尾、ないらしい。
がっくり。
でも、お芝居で、モーニング姿はみられるみたいで、それはまた新鮮だろうな。
ちらっと初日の映像にあったけれどね。
藤井先生のコメントも印象的でした。
『アプローズ・タカラヅカ!』ですみれさんに神様になってもらって、その時、お稽古場でも神々しいオーラを感じて、通しで神の役をしてもらいたいと思ったのがきっかけだった、みたいなことを仰っていたんです。
ああ。解るなあって。
藤井先生、ありがとうございます。
(でも、ギリシャ神話の神様って……ねえ。)
(それにあのぎんぎらぎんのお衣装って、ちょっと寿美礼さんっぽくないっていうか……ねえ。)
(…ま、いっか。そのお気持ちだけでも。)
(あの、美しい天野先生のポスターのイメージで作ってくれたらよかったのになあ…部分部分、違ってもいいからさあ…観る前から、文句いっちゃいけないですねへへへ。)
藤井先生がYOSHIKIさんに依頼したのは、ピアノを弾くYOSHIKIさんの姿がすみれさんに重なったらしいです。
そうなんだあ。
やっぱり、聴いてみなくっちゃ。YOSHIKIさんの曲。
うん、うん。
YOSHIKIさんの場面は、イメージに合ったお衣装みたいでよかった。
鬘も、びっくりしたけれど、見慣れたら?綺麗だし。
なにより、すみれさんがとにかく綺麗だし。
お衣装のほとんどがぎんぎらぎんだけど、観ていなかったお衣装がでてきましたが、まだ神様っぽかったし。
何より、もう、寿美礼さんご自身のオーラを堪能すれば、お衣装なんて。
(演出さえも!!?)
…ね。
個人的には、霧矢さんが楽しみです。
もちろん、水さまのダンスも。
花組に居て欲しかったなあ。とか思っちゃったり。
…でも、じゅんちゃんには変えられませんっっ!!
…当たり前か。
ぜいぜいぜい。
あと2週間切ったもんねーーーっっ
たりらりらーーーーん♪♪
…すみません。昭和の女で。
数日前、麻子さん(瀬奈じゅんさん)が東京公演に出発される前、ご観劇だったらしいですが、どんなご様子だったのでしょう?
気になるなあ。
運動会のお話も、少し出てました。
違和感なく花組のNOW ON STAGEで語っていらっしゃったお二方が、宙
組と月組の人になっていて面白かったです。
燃えているらしい。
だって、「(麻子さんを)返して欲しかったら、負けなさい」みたいなことを言われたんだもんね、おささん。
(どうして、”麻子を”って言葉、省略したの?照れちゃってっ♪)
「それでも、負けないよーーーっ」
だって。
くすっ
楽しそうですね、運動会。
もずえちゃま、良かったですねーーーっっ!!
私の分は、花組で応援して来て下さい。
託しましたよーーーっっ
コメント