花組、しかも寿美礼さまが出演している作品以外観る気がしなかった私。
R.K.ちゃんが「花組以外も観てみるべし」と貸してくれた星組日生劇場宝塚版『雨に唱えば』。
ちびちゃんが起きるまでネット遊びをしながら宝塚のビデオ(おささま出演の)を流すのが私のお気に入りの時間なんだけど、ふっと思い立って流してみることにした。
花組以外のことは全く解らない私。
ちょろっと観た表紙で、安蘭けいさんをとどさま(=轟悠さま)と思い込んでいて(似てるよね?似てない??)、観ようとしていた『野風の笛』を止めてとどさま繋がりで選んだつもりがとうこさま(=安蘭けいさん)。
あらら。
おお、大和悠河さんも出てたのね?
おっ!私の誕生日の収録だ(関係ない)。
『雨に唱えば』は映画で感動した覚えがあるけれど、宝塚の印象ではないなと思っていたけれど。
でも、とってもよかった。
とうこさんはおささまの同期生なので、それもあって親しみが湧く。
ハッキリ言って、大和悠河さんは…かっこいいけど…お歌が…ダンスもそんなに…お上手な印象ではなかった(って、ちょっと何かで垣間見ただけの私がこんなこと言ってはいけないですね)けれど。
いいじゃーん。
光ってた。
さすが、その華でそこまできたお方!!?
考えていたよりお上手だったし、とにかく、素敵だった。
フィナーレがかっこよかったあ。
これは夏の博多座、大和悠河さん特出の初!星組観劇も楽しみだ。
R.K.ちゃん、ありがとう♪
「折角タカラヅカが地元に、しかも1か月近くも来てくれるんだから、行くべきよっっ!」と、チケットが思わぬ幸運で手に入ったからと誘ってくれたんです…いつもありがとおっっ♪
そしてとうこさん。
さすが、おささまの同期っっ!!(関係ありません、はい。)
実力派だーっ!…おささまには負けるけど(…イタいファンなので許して)。
半ばコメディータッチのシーンも多く、かと思うとかっこいいシーンもあって、なかなかこなし難いところだと思うけれど。
いいやーん。
映画ミュージカルで有名すぎるし、それがまた素晴らしい作品なだけに心配だったけれど、そんな心配必要なかったです。
ちょっと…宝塚らしくはなかったけど、その分、ひとつの舞台としてよかった!!っす。それってなかなか凄いことなのでは?
今度、もいっかい、しっかり腰を据えてみなくては。
やっぱりあのナンバーはいいね。
舞台の上で雨が降っていたのがびっくりだった。
これ観て思ったこと。
やっぱり宝塚はいいね。
たとえ寿美礼さまが…た●だん…されても、きっと(たまには)観るだろうと思う。
今のペースはありえないけれど。
そしてもう1つ。
やっぱりしゅみれしゃまが最高だ…私には。
先日、『パリの恋人』観て、ああ、すみれさまでこんなミュージカル、観たいーーっっ!!と思ったんだけど、やってくれないかなー。
この手のミュージカル、しかも映画がとっても有名なのはしないと思っていたので、『雨に唱えば』観て、おっ!もしかしたら♪と思った。
フレッド・アステアは好きだ。
何と言っても、あの、エンターティナー振りが素敵。
妙に(姿が)かっこいい訳ではない辺りもいい。
ヘプバーンのダンサーぶりも感激だった…さすが、バレリーナを目指していた天使。美しかった。とにかく、美しかった。
ヘプバーンはやっぱりいいな。
そうそう。『パリの恋人』。
その、あまりかっこいい訳ではないおじさまがしてもあのかっこよさ!
それを!
何をしてもかっこいい、そして実力も伴ってるすみれさまで。
観たーーーいっっ!!
…すみれさんのイメージを考えるとあり得ないんだろうなあ。
美世ちゃんだしね…いえ、私、美世ちゃん大好きです。
でも、ちょっとイメージ違うかなあって。
”もともとお嬢様”な設定の方が美世ちゃんかも。
もちろん、宝塚オリジナルは大事だと思う。
”男役”を堪能できるからね。
おささまの魅力をたっぷり散りばめた、宝塚トップスター春野寿美礼を堪能できる演出で。
今度の大劇場はほんっとに楽しみ。
でも、世界的”不朽の名作”を、男役すみれさまで観てみたいっっ!のですう…あ、エリザはもちろん大好き。でも、”人間”すみれさまで観たいっす。
…もちろん、タカラヅカ的”不朽の名作”も、よかったっすよ…いえ、ほんと。
(役名忘れたので俳優さん名でいくけれど)オードリーを励ますためにフレッド・アステアが窓辺に上った位置から踊り出すあのシーン。
そして最後のダンス(あら?どきっとする言葉だこと)の美しいシーン…観たいいいいっっ!!
…しかし、あれは、ヘプバーンが主役だね。やっぱり。
美しかったあ…。
”スーツもの”のおささまに早く会ってみたいなー。
『アプローズ・タカラヅカ!』のアッシュは、くらくらするくらいかっこよかった。
ところで、『不滅の棘』はスーツものの部類なのか??
…そう言えば『琥珀色の雨にぬれて』もスーツもの…か。
『琥珀‥』は、私はクロードよりルイおささまが好きでした。
クロードも、代役のときはかわいかったし、全ツもかっこよくなってて素敵でしたけど(特に密会のとこ、う…美しかった…)。
でも、ルイは…さいっこうにかっこいーーーっ!!
”這い上がりの人生を紙に書いて考えた”だけあって、ちょっと陰のあるあの色香が素敵でした。
そんなに素敵でいいのですか?春野さま。
この頃、画像にこだわってしまって、録画したものではモノ足りず、DVDやビデオを立て続けに買ってしまったので、おささまルイのビデオが欲しくてほしくて、悩んでいたら、やさしいmyお姉様が買ってくれた!!
お誕生日プレゼントってーーーっっ!!
ありがとおおおっっ♪
大事に大事にしますっ!
『COCKTAIL』のバスケおささまも観れたし♪
Charlie’s Barのシーンの黒タキシードおささま(これがっ!もうっ!美しいのなんのって!!そんな綺麗な男の方はいないでしょう…こらっ!他に目を奪われるなんてっ!れいさんっっ!!)もじっくり観られたしっ!
結局すみれ色な日記になっている…。
次はとどさまか…宙組を観よう…あと3本あるんだ、R.K.ちゃんのお薦め。
R.K.ちゃんが「花組以外も観てみるべし」と貸してくれた星組日生劇場宝塚版『雨に唱えば』。
ちびちゃんが起きるまでネット遊びをしながら宝塚のビデオ(おささま出演の)を流すのが私のお気に入りの時間なんだけど、ふっと思い立って流してみることにした。
花組以外のことは全く解らない私。
ちょろっと観た表紙で、安蘭けいさんをとどさま(=轟悠さま)と思い込んでいて(似てるよね?似てない??)、観ようとしていた『野風の笛』を止めてとどさま繋がりで選んだつもりがとうこさま(=安蘭けいさん)。
あらら。
おお、大和悠河さんも出てたのね?
おっ!私の誕生日の収録だ(関係ない)。
『雨に唱えば』は映画で感動した覚えがあるけれど、宝塚の印象ではないなと思っていたけれど。
でも、とってもよかった。
とうこさんはおささまの同期生なので、それもあって親しみが湧く。
ハッキリ言って、大和悠河さんは…かっこいいけど…お歌が…ダンスもそんなに…お上手な印象ではなかった(って、ちょっと何かで垣間見ただけの私がこんなこと言ってはいけないですね)けれど。
いいじゃーん。
光ってた。
さすが、その華でそこまできたお方!!?
考えていたよりお上手だったし、とにかく、素敵だった。
フィナーレがかっこよかったあ。
これは夏の博多座、大和悠河さん特出の初!星組観劇も楽しみだ。
R.K.ちゃん、ありがとう♪
「折角タカラヅカが地元に、しかも1か月近くも来てくれるんだから、行くべきよっっ!」と、チケットが思わぬ幸運で手に入ったからと誘ってくれたんです…いつもありがとおっっ♪
そしてとうこさん。
さすが、おささまの同期っっ!!(関係ありません、はい。)
実力派だーっ!…おささまには負けるけど(…イタいファンなので許して)。
半ばコメディータッチのシーンも多く、かと思うとかっこいいシーンもあって、なかなかこなし難いところだと思うけれど。
いいやーん。
映画ミュージカルで有名すぎるし、それがまた素晴らしい作品なだけに心配だったけれど、そんな心配必要なかったです。
ちょっと…宝塚らしくはなかったけど、その分、ひとつの舞台としてよかった!!っす。それってなかなか凄いことなのでは?
今度、もいっかい、しっかり腰を据えてみなくては。
やっぱりあのナンバーはいいね。
舞台の上で雨が降っていたのがびっくりだった。
これ観て思ったこと。
やっぱり宝塚はいいね。
たとえ寿美礼さまが…た●だん…されても、きっと(たまには)観るだろうと思う。
今のペースはありえないけれど。
そしてもう1つ。
やっぱりしゅみれしゃまが最高だ…私には。
先日、『パリの恋人』観て、ああ、すみれさまでこんなミュージカル、観たいーーっっ!!と思ったんだけど、やってくれないかなー。
この手のミュージカル、しかも映画がとっても有名なのはしないと思っていたので、『雨に唱えば』観て、おっ!もしかしたら♪と思った。
フレッド・アステアは好きだ。
何と言っても、あの、エンターティナー振りが素敵。
妙に(姿が)かっこいい訳ではない辺りもいい。
ヘプバーンのダンサーぶりも感激だった…さすが、バレリーナを目指していた天使。美しかった。とにかく、美しかった。
ヘプバーンはやっぱりいいな。
そうそう。『パリの恋人』。
その、あまりかっこいい訳ではないおじさまがしてもあのかっこよさ!
それを!
何をしてもかっこいい、そして実力も伴ってるすみれさまで。
観たーーーいっっ!!
…すみれさんのイメージを考えるとあり得ないんだろうなあ。
美世ちゃんだしね…いえ、私、美世ちゃん大好きです。
でも、ちょっとイメージ違うかなあって。
”もともとお嬢様”な設定の方が美世ちゃんかも。
もちろん、宝塚オリジナルは大事だと思う。
”男役”を堪能できるからね。
おささまの魅力をたっぷり散りばめた、宝塚トップスター春野寿美礼を堪能できる演出で。
今度の大劇場はほんっとに楽しみ。
でも、世界的”不朽の名作”を、男役すみれさまで観てみたいっっ!のですう…あ、エリザはもちろん大好き。でも、”人間”すみれさまで観たいっす。
…もちろん、タカラヅカ的”不朽の名作”も、よかったっすよ…いえ、ほんと。
(役名忘れたので俳優さん名でいくけれど)オードリーを励ますためにフレッド・アステアが窓辺に上った位置から踊り出すあのシーン。
そして最後のダンス(あら?どきっとする言葉だこと)の美しいシーン…観たいいいいっっ!!
…しかし、あれは、ヘプバーンが主役だね。やっぱり。
美しかったあ…。
”スーツもの”のおささまに早く会ってみたいなー。
『アプローズ・タカラヅカ!』のアッシュは、くらくらするくらいかっこよかった。
ところで、『不滅の棘』はスーツものの部類なのか??
…そう言えば『琥珀色の雨にぬれて』もスーツもの…か。
『琥珀‥』は、私はクロードよりルイおささまが好きでした。
クロードも、代役のときはかわいかったし、全ツもかっこよくなってて素敵でしたけど(特に密会のとこ、う…美しかった…)。
でも、ルイは…さいっこうにかっこいーーーっ!!
”這い上がりの人生を紙に書いて考えた”だけあって、ちょっと陰のあるあの色香が素敵でした。
そんなに素敵でいいのですか?春野さま。
この頃、画像にこだわってしまって、録画したものではモノ足りず、DVDやビデオを立て続けに買ってしまったので、おささまルイのビデオが欲しくてほしくて、悩んでいたら、やさしいmyお姉様が買ってくれた!!
お誕生日プレゼントってーーーっっ!!
ありがとおおおっっ♪
大事に大事にしますっ!
『COCKTAIL』のバスケおささまも観れたし♪
Charlie’s Barのシーンの黒タキシードおささま(これがっ!もうっ!美しいのなんのって!!そんな綺麗な男の方はいないでしょう…こらっ!他に目を奪われるなんてっ!れいさんっっ!!)もじっくり観られたしっ!
結局すみれ色な日記になっている…。
次はとどさまか…宙組を観よう…あと3本あるんだ、R.K.ちゃんのお薦め。
コメント